




北陸鉄道石川線の主力車両です。 ※作成後に7200形のpngを修正したため、サムネイルとアドオンそのものとは見た目が若干異なります。

バス停属性の地下駅出入口です。 一種類しか入ってないのにセットなのは、まぁそういうことです。 よろしくお願いします。

窓氏のend_of_choosesignal_road(停車振分無効標識)を改造して、停車振分標識を作りました。窓氏にはこの場を借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 128で日本風の看板がそもそも少なかったり、やっと見つけたと思えば表示が乱れてたりと色々な問題があったので……って感じです。 さすがに、赤いばってんだとな…

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
アドオン紹介記事の掲載先URLにアップローダー(getuploader.com)を使用している場合、リンク切れチェック機能でリンク切れ判定が発生しやすい状態となっていました。 該当アップローダーのリンクについてはチェックから除外するようにしました。 発生(しやすい)条件 アップローダーサイト(getuploader.com)のURL 最近…

舞浜の夢の国を走る京成グループのモノレールの初代車両です。跨座式モノレールのバリエーションが欲しかったので制作しました。 窓の形が非常に特徴的ですね。こんな形の窓の車両を作ったのは初めてです。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗
宮崎交通が1950年に導入した、「電車」です。 絶望的な程のアンダーパワーですので、実質ネタアドオン。 詳しくは付属の解説書を。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。


香港を走る大容量の通勤電車「SP1900形」を制作しました。 皆様のマップの大量輸送に是非ご活用ください。 なお、アドオンの詳細はreadmeをご覧ください。
よろしくお願いします。


江戸以外でも茶がしたい!だったり、鯖缶を売るための拡張SETです。KASUMI、マイバス、サイゼがついてきます。 ちゃんと説明書を読まないと動かない仕様なのでご注意ください。

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
プレス即出し(4日おくれ) 300番台とその副産物の500番台貨物移籍後がはいっています。

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
ソ連時代に大量生産された世界最多の路面電車車両「KTM-5」を製作しました。 詳細は「readme-ja」テキストファイルををご覧ください。
よろしくお願いします。

三岐鉄道三岐線で活躍する車両を全種類収録しました。 【収録内容】 ・101系 (三岐鉄道標準色・リバイバルカラー) ・751系 ・801系 (三岐鉄道標準色・西武赤電塗装・西武レモンイエロー塗装) ・851系 多彩なリバイバルカラーや前後で顔の異なる編成など、三岐鉄道の多種多様な顔触れを丸ごとお楽しみいただけます。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗

私は先日「長野map」をアップロードした。今回はこのマップを使用し、篠ノ井線について考えてみる。 篠ノ井線とは、塩尻〜長野間を結ぶJRの路線である。建設当時は中央東線の一部であったが、その後分離された。 篠ノ井線の沿線には、塩尻・松本・長野といった大都市を結節している。このため、多くの列車が運行されてい…

128版の無座を用意だけしました。 韓国の無座も満席の時にしか販売はないはずです。長距離利用での無座はできれば避けたいですね...

東武70090型のアドオンです。 ・編成など 7両編成のみ組めます。 普通列車運用はロングシート、THライナー(座席指定列車)運用はクロスシートで走っています。 通常の定員はは二等旅客、座席指定時の定員は一等旅客で設定してあります。 ・登場時期 ロングシート時の定員は2020年3月に登場します。 クロスシート…

1996年7月に登場します。 クロ282 - サハ283 - モハ283-300 - サハ283-200 - モハ283 - クハ283-500 クハ282-500 - モハ283 - クハ283-500 クハ282-700 - モハ283-200 - クロ283 の編成が実車では組まれています。 改造・再配布はご自由にどうぞ。

三鷹・豊田・松本・長野・神領及びしなの鉄道に投入された115系をすべて収録しているはずです。また急行かいじ号のために中間に2年間だけ115系と併結したサロ165形も収録しています。

埼玉新都市交通(ニューシャトル)のアドオンです。 1000/1010/1050/2000/2020系が収録されています。(つまり全部)

広島高速交通(アストラムライン)6000/1000/7000系のセットです。