
ストックホルム・ロスラグスバナンセット
[4/5 18:45更新] X15p・旧型車両のギア比を変更しました。 ★ ロスラグスバナンの説明 ★ ロスラグスバナンは、地下鉄と同じくストックホルム交通局(SL)によって運行されており、多くの利用客に利用されている交通手段のひとつです。 ロスラグスバナンは、多くの区間で毎時4本以上の高頻度運行が行われており、急行列車…

[4/5 18:45更新] X15p・旧型車両のギア比を変更しました。 ★ ロスラグスバナンの説明 ★ ロスラグスバナンは、地下鉄と同じくストックホルム交通局(SL)によって運行されており、多くの利用客に利用されている交通手段のひとつです。 ロスラグスバナンは、多くの区間で毎時4本以上の高頻度運行が行われており、急行列車…

オーストリア各地に存在する狭軌(軌間760mm等)の鉄道路線風の車両を制作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。 【導入の際の諸注意】 ・このアドオンセットは『軽便鉄道 基本セット』(http://www.wiki.klc.simutrans.info/index.php?Keiben/pak128/128jp、制作:九龍@feiltagelse様)に対応したものとなっています。事…
よろしくお願いします。

スイスに存在する軌間1,000mm未満(800mm、750mm等)の鉄道路線風の車両を制作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。 【導入の際の諸注意】 ・このアドオンセットは『軽便鉄道 基本セット』(http://www.wiki.klc.simutrans.info/index.php?Keiben/pak128/128jp、制作:九龍@feiltagelse様)に対応したものとなっています…
よろしくお願いします。

旧ソ連時代に開発・大量生産された、主に軌間750mmの軽便鉄道向けの車両を制作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。 【導入の際の諸注意】 ・このアドオンセットは『軽便鉄道 基本セット』(http://www.wiki.klc.simutrans.info/index.php?Keiben/pak128/128jp、制作:九龍@feiltagelse様)に対応したものとなっていま…
よろしくお願いします。

【注意】Pak128.Japanで利用するにあたっては、別途ナローゲージ系インフラが必要です。 簡易軌道とは、1970年以前の北海道の道東・道北地域において、道路の代替として建設された軌道です。鉄道としては非常に低規格なものでしたが、戦後はディーゼル動力による近代化が進み、スマートな車両が走行していました。その時…


軽便鉄道規格でいろいろ運べます(人を除く)。 他作者様のディーゼル機関車や客車などとも一緒にどうぞ。 機関車は実在したものですが、貨車は同路線のものと架空のものが混在しています。 個人サイトで公開しているものと中身は同一です。
