


戦前期の私鉄電車としては異例の50両が製造された東京横浜電鉄・目黒蒲田電鉄のモハ510形(のちの東急デハ3450形)、その後継として22両が一挙に製造されたモハ1000形(のちの東急デハ3500形)、東急発足後に就役し、のち電装された広幅貫通路を持つクハ3650形をアドオン化しました。 今回の収録分は初期のダークグリーン塗装…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

三重県を除く近畿地方を走るバスをいくつか制作しました。 vol1 阪急バス 京阪バス 京都市交通局 京都バス プリンセスライン 高槻市交通部 大阪市交通局(現:大阪シティバス) 南海バス 南海りんかんバス(天空号塗装) 明光バス 神鉄バス 神姫バス 全但バス 丹後海陸交通(丹海バス) プリンセスラインのBYD K9電気バ…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

日本国有鉄道の通勤形ディーゼルカー、キハ35系のアドオンです。 通常仕様の0番台・寒地向け仕様の500番台のそれぞれ基本形式を収録しています。 詳細はreadmeをご覧ください。 ※付属のja.tabは拙作キハ20系のものに加筆する形で製作しています。使用される場合は当該ファイルに上書きしてください。 2024/3/20 公開(0…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

京王電鉄の前身、京王電気軌道が1913年の開業時に導入した1形およびその増備車の9形、15形のアドオンです。 ※市電車庫から出ますのでご注意ください。 2024/2/17 公開
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

※本アドオンは試供品です。 近鉄で長らく最大両数を誇り、汎用特急車の代表格であったスナックカーのアドオンです。 2024/2/17 試供品公開
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

長らく名鉄を支えたいわゆる「AL車」グループに属する車両のうち、その開祖的存在ながら最末期まで活躍を続けた800系と、戦時の混乱のなか3扉車として生まれた3550系を制作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。 2023/8/21 公開(800系・3550系)
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

日本国有鉄道の標準型気動車として一大勢力を築いたキハ20系一族のうち、いわゆる「バス窓」をやめ、サッシ窓へと移行したのちのキハ20形200番台と、同時期に製造された系列車をアドオン化しました。 一般色4形式のほか、羽幌炭鉱鉄道で活躍したキハ22形と、大ぼけ様のキハ20から改造したキハ22形200番台の首都圏色をおま…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

コストを最適化した高経済車として登場した相模鉄道6000系をアドオン化しました。 相鉄初のアルミ車、モハ6021も入ってます。 サムネの通り、混色編成も組めます。 ※新塗装車の登場年が変更されています。前バージョンを導入されていた方はご注意ください。 2022/7/22 新塗装車を追加しました。 2023/5/7 v3公開 新60…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

朝鮮半島の名峰、金剛山の観光開発・電力開発を担うべく創業し、1924年より旅客営業を開始した金剛山電気鉄道が1929年より導入した19m級全鋼製電車のアドオンです。 2・3等手荷物室付車と3等手荷物室付車を収録しています。 実車は前者が3両、後者が5両のみとかなりこぢんまりとした所帯です。 なお、原名は難解ですから…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

小田原急行鉄道が複線開業時に導入したモハ二131・モハニ151と、その戦後の姿、デハ1200形・デハ→デニ1300形をだいたいアドオン化しました。 小田急の荷電プレイをどうぞお楽しみください。 実車に不明点が多く、推測に頼らざるを得ない部分が制作中多々ありました。 調査不足の感が否めない状態での公開となりましたこと…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

西日本車体工業96MCのセットです。 ---九州--- ・西日本鉄道/西鉄バス(赤帯・スマートループ・B高・市電復刻) (福岡・佐賀など) ・北九州市交通局 (福岡) ・九州産交バス (熊本) ・長崎自動車(長崎) ・大分バス (大分) ・日田バス (大分) ・宮崎交通 (宮崎) ・鹿児島交通 (鹿児島) ---中国/近畿--- ・因の島バス (広島) …
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

定山渓鉄道が旧型車の機器を流用し製造した「ゲロ電」ことモ2300形のアドオンです。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

ダイムラーが製作、メルセデス・ベンツが販売するバス「シターロ」のうち、日本でも見ることのできる連節バス「シターロG」を数種類制作しました。 ・神奈中バス「ツインライナー」 ・岐阜バス「清流ライナー」 ・近江鉄道「ジョイントライナー」 ・神姫バス「オレンジアロー"連"SANDA」 の4種と、白色の車が収録されて…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

現在生産中の国産唯一の小型バスである日野・ポンチョが数種類入っています。 ・単色(白・青[水色]・赤・黄・緑[薄緑]) ・伊予鉄道 ・奈良交通 ・越後交通 が収録されています。なお、今後収録車両は追加される場合があります。 2022/7/25 公開(白・青・赤・黄・緑・伊予鉄・奈良交通・越後交通)
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

いすゞキュービックのセットです。 ・東京都交通局 ・宮崎交通 ・江若交通 ・東武バス ・東京ベイシティバス が収録されています。 宮崎交通の貨客混載バスもはいってます。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

松本電気鉄道(現:アルピコ交通)に在籍していた雑多な木造車の機器に、日車標準車体を組み合わせた松電10形のセットです。 モハとクハを収録しています。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

戦後の混乱期に小田急線に入線したロクサン形割り当て車1800系の、車体を更新した後の姿です。 3種類の塗装ほか一通りの仕様を再現しています。 サムネイルがいろいろ誤字ってますが仕様です。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

京王線昇圧後、5000系のみでは特急車が不足するためにアイボリー塗装となったグリーン車のセットです。 2700系・2000系・2010系が収録されています。 詳細はファイル内のreadmeをご覧ください。 ※このアドオンはアルファチャンネルを使用し制作されています。対応するバージョンの本体をご用意ください。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

日野自動車が1980年代~2000年頃に発売していた大型路線バス、ブルーリボンのセットです。 ・十勝バス ・青森市交通部 ・仙台市交通局 ・東武バス ・東急バス ・川崎鶴見臨港バス ・信濃交通(現:長野電鉄) ・遠州鉄道 ・名古屋市交通局 ・福井鉄道(真っ白の特定車) ・京都市交通局 ・プリンセスライン ・京阪バス ・奈良…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

関東バスの富士重工5Eを数種類。 K-U31K,K-U31L,P-U32K,P-HT233BA
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

マリンライナーなどで活躍した岡山地区の213系のセットです。 ※グリーン車ははいっていません。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

【注意】アドオン名重複による不具合回避のため、拙作「富士重工製バスセット」を使用されている方は、「vehicle.Kanachu_UD_P-U33L_FHI7E」および「vehicle.Kanachu_UD_U-UA440LSN_FHI7E」を削除のうえこのアドオンを導入してください。 富士重工が1988年から、バス車体事業を終了する2003年まで生産していた「R17型E」…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

長崎電気軌道360/370形のセットです。冷房化後の形態のみ収録しています。 詳細はreadmeをご覧ください。 …サムネは面倒なので気が向いたら。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。