国鉄EH10形機関車・EH50形機関車(架空)
国鉄20系客車の昼行仕様版・同ぶどう色版(架空)
のセットです。
EH10形はラス様のアドオンを一部向き描画位置の仕様変更に対応させ、帯に若干の加筆をしたものです。
EH50形はEH10形を130km/h対応にしたものです。ぶどう色と直流標準色の2塗装があります。
20系客車はナハ20の座席を増やし、座席車のみの編成が組めるよう連結設定を変更しました。
電源車・緩急車どちらが先頭でも組成できるようになっています。
最高速度は130km/hです。一等旅客版と二等旅客版があります。
東側諸国へ向けて大量生産が実施された、世界を代表する路面電車車両「タトラカー」を製作しました。
詳細はreadmeをご覧ください。
皆様のマップの都市の混雑解消、新規路面電車路線の建設など様々な用途にご使用ください。
【収録車種】
ボギー車:タトラT3、タトラT6B5、タトラT6A5
連接車:タトラK2、タトラKT4、タトラKT8D5、タトラKT8D5N
【更新報告(2022/7/2)】
・車両を追加しました。
・全車種の画像を更新しました。
・ボギー車の全長(length)を変更しました。以前のアドオンを上書きする際にはご注意ください。
・日本語翻訳テキストの内容を変更しました。
東急8000系列の地方譲渡車のうち、現在投稿されていないもののセットです。
このアドオンの制作にあたり、朱雀重工様のアドオンを改造しました。この場を借りて感謝申し上げます。
横浜市内で2路線の地下鉄を運営する、横浜市営地下鉄の現有車両のセットです。
デビュー前の4000形も収録しております。
収録車両
横浜市営地下鉄3000形(A,N,R,S,V)
4000形
10000形(1次車、2次車、試作車登場時(青塗装)
養老鉄道に譲渡された元東急7700系たちです。
東急車とも近鉄車とも混ぜて遊ぶことができます。
神奈川県を走る(一応)大手私鉄、相模鉄道の新型車両たちをアドオン化しました。
都心直通を目的に作られた、ちょっと癖の強い期待の新車たちを、あなたのマップでも走らせませんか?
首都圏のJR各線で活躍する一般型電車各種を特盛にしたセットです。
本セットは以前とむねこ氏が公開していた「JR東日本 首都圏新系列電車セット vol.2」の既存車両のリメイク及び
新規製作車両追加版となっております。
収録車両
・901系
・209系
・E217系
・E501系
・E231系
・E531系
・E233系
・EV-E301系
・E235系
・E131系
各形式各種
国鉄時代の一般形気動車、急行型気動車の主要な形式をほとんど網羅したセットです。
京津車両工業(M-TREC)製のキハ40と合わせて、国鉄時代の各地の非電化線区で見られた雑多な編成をお楽しみください。
セット内容概要
一般形気動車
〇キハ10系列(旧気動車色、気動車色、首都圏色)
〇キハ20系列(旧気動車色、気動車色、首都圏色)
〇キハ35系列(気動車色、首都圏色)
〇キハ35-900(銀色、首都圏色)
〇キハ45系列(気動車色、首都圏色)
〇キハ37系
〇キハ38系
〇キハ32.54系
〇客車改造気動車各種(キハ33、キハ08など)
〇荷物・郵便気動車各種
急行(準急)形気動車
〇キハ55系列(準急色、急行色、首都圏色(九州の600番台)
〇キハ58系列(急行色非冷房、急行色冷房、四鉄局赤ひげ仕様)
〇キハ65系
〇キハ66,67系
〇キハ50,51(10系気動車2エンジン車)
※Ver.3では、北海道向け各種、そして機械式気動車、試作車を含めた「完全版」の公開を目指しています。いつになるかわかりませんが、こうご期待ということで…
★★★ Simutrans 25周年記念アドオン ★★★
長野電鉄本郷駅に併設されている大型商業施設、本郷ステーションデパートを箱積み駅舎で再現いたしました。
本郷ステーションデパートには飲食店やスーパーマーケット、写真館などさまざまなテナントが入居しており、毎年何十万もの市民で賑わっております。
このように駅に大型商業施設を併設するというものは近年多く見られています。モレラ岐阜駅や南天童駅などが有名でしょう。
しかしながら、この本郷ステーションデパートが建設されたのは今から50年も昔のことです。
この本郷ステーションデパートは、日本鉄道史上においても類まれな建築であり、それが後世に残した影響は非常に大きいものなのです。
現在、本郷ステーションデパートは更なる将来の飛躍に向けて羽休めの期間に入っております。
羽休めの期間に入っている今だからこそ、日本の鉄道史において非常に重要な本郷ステーションデパートを、simutransで再現してみませんか。
(3次元世界の人には六面体に目るようですが)巷によくある八面体のサイコロです。
特殊建築物扱いです。8面体なので1~8の目が同様に確からしく出ます。
おまけでで全面1や456しか出ないサイコロなども入っているのでネット対戦でざわざわしたいときにご活用ください。
ロードサイド的な市内建築物のアドオンのうち、公開せずお蔵入りになっていたアドオンたちをまとめて公開します。公開用に作ったものではないため様々な粗がありますがお許しください。
wa様作の旅客用プラットホームセットに
跨線橋・構内踏切・待合室・柵付き
の客車ホームを追加するセットです。
2021.10.22 公開
2021.10.23 跨線橋の画像の一部を修正
2022.06.10 ver.2更新 柵付きホームを追加 上書きできます
2022.06.12 ファイル差し替え(ver.1をそのまま公開していました、ごめんなさい!再DLお願いします。)
長野県は大町市にある常盤発電所っぽい何かのpak64サイズ向けアドオンです。
画像サイズ以外は128のソレと違いありません。
小規模ですが一応発電します。
よろしくお願いします。
ドラッグするだけで複数の線路・道路(・運河 etc) を簡単に伸ばせるスクリプトです。
Front / Back の区別のある線路・道路にも対応しています。
斜め線路の建築などの機能を使うためにはホットバー対応パッチの本体 ( https://github.com/sazanamitrans/simutrans-otrp-hotbar/blob/OTRP/Readme.md ) が必要です。
・インストール
[1] addons/pak***/tool に nobiru/ をフォルダごとコピーしてください。
[2] addons/pak*** cursor.way_filler.pak をコピーしてください。(すでにある場合は上書きは不要です。)
[3] スクリプトツール対応のmenuconf.tab (AHNS メニューバーなど)を使っていると、線路建設メニューに「軌」アイコンが現れます。
・使い方
[1] 伸ばしたい線路のテンプレートを建設します。
[2] スクリプトを起動します。
(メニューバーから「軌」アイコンを選択、もしくはスクリプト読み込みウィンドウから選択)
[3] 線路を伸ばすように選択します。 (線路の他に、道路・モノレール・運河などや架線、駅も伸びます。)
・斜めの線路の建設にはホットバーパッチの本体が必要です。
[4] ホットバーパッチの本体でこのスクリプトを実行すると、一度線路を伸ばすと伸ばした線路を覚えます。
[5] 線路を覚えている状態で、さらに線路を伸ばすには、すでに敷いた線路の一マス横の空地から線路を敷きたい方向にドラッグします。
・縦横の線路は一番手前の線路を敷くようにします。
・斜めの線路は、カーブの一番内側の線路を敷くようにします。
・伸ばした線路の向きに応じて、斜めの線路がうまくつながるように線路が敷かれます。一筆書きになるように線路を敷いてください。
[6] 線路を覚えさせたツールをホットバーに登録することができます。
[7] コントロール+クリックで覚えた線路を忘れさせることができます。そうすると新たに線路を覚えることができるようになります。
NetSimutransサーバー「AHNS」で使用されているツールバーです。
OTRP v30系列以前の本体で使用する場合は、menuconf.tabの置換作業が必要です。
詳しくは、リンク先の説明文をご覧ください。
555様が制作しましたアドオンセット「JR東海車両セット」を基に、引退年月などの情報およびJR東海の新型車両を追加しました。
詳細はreadmeをご覧ください。
※一部アドオンは「JR東海車両セット」に上書きする形となります。導入の際にはご注意ください。
《新規追加車両》
315系、キハ25形、HC85系
香港郊外に路線網を有するライトレール「軽鐵」の歴代車両を制作しました。
詳細はreadmeをご覧ください。
※このセットには「鉄道」属性、「路面電車」属性、「道路」属性の車両が収録されています。
全て「左側通行」のみに対応していますのでご注意ください。
※「道路」属性のアドオンは、以下のアドオンセットに対応しています。事前にどちらかのダウンロードをお願いいたします。
・Trolleybus and Tram set/トロリーバス(道路電化)セット(製作:15A様) (※緩急坂非対応)
・pak.nippon対応 ロードトラムセット+α(製作:テヌキ車両) (※緩急坂対応)
最短4両、パンタグラフ無し中間車を増やして8両にも出来ます。全モータ車仕様です。
2020/08/15 png微修正および北総9100形を追加しました。全モータ車仕様,6両or8両編成です。
2020/10/01 205系横浜線色を追加しました。全モータ車仕様,4両or8両編成です。
2022/02/17 キハ52を追加しました。
緩急坂対応のマグレブ軌道セットです。
とにかく超高速で旅客輸送したい方にどうぞ。
※βバージョンですので一部の描画ズレがございます。
それなりにそれっぽい感じのインフラアドオンです。
気が向くたびに随時更新されます。
★★★ Simutrans 25周年記念アドオン ★★★
長野電鉄本郷駅に併設されている大型商業施設、本郷ステーションデパートを箱積み駅舎で再現いたしました。
本郷ステーションデパートには飲食店やスーパーマーケット、写真館などさまざまなテナントが入居しており、毎年何十万もの市民で賑わっております。
このように駅に大型商業施設を併設するというものは近年多く見られています。モレラ岐阜駅や南天童駅などが有名でしょう。
しかしながら、この本郷ステーションデパートが建設されたのは今から50年も昔のことです。
この本郷ステーションデパートは、日本鉄道史上においても類まれな建築であり、それが後世に残した影響は非常に大きいものなのです。
現在、本郷ステーションデパートは更なる将来の飛躍に向けて羽休めの期間に入っております。
羽休めの期間に入っている今だからこそ、日本の鉄道史において非常に重要な本郷ステーションデパートを、simutransで再現してみませんか。
架空の新幹線車両「POWER40000」です。
国鉄EH10形機関車・EH50形機関車(架空)
国鉄20系客車の昼行仕様版・同ぶどう色版(架空)
のセットです。
EH10形はラス様のアドオンを一部向き描画位置の仕様変更に対応させ、帯に若干の加筆をしたものです。
EH50形はEH10形を130km/h対応にしたものです。ぶどう色と直流標準色の2塗装があります。
20系客車はナハ20の座席を増やし、座席車のみの編成が組めるよう連結設定を変更しました。
電源車・緩急車どちらが先頭でも組成できるようになっています。
最高速度は130km/hです。一等旅客版と二等旅客版があります。
首都圏のJR各線で活躍する一般型電車各種を特盛にしたセットです。
本セットは以前とむねこ氏が公開していた「JR東日本 首都圏新系列電車セット vol.2」の既存車両のリメイク及び
新規製作車両追加版となっております。
収録車両
・901系
・209系
・E217系
・E501系
・E231系
・E531系
・E233系
・EV-E301系
・E235系
・E131系
各形式各種