
ノースアメリカン X-15
マッハ6.7で水平に飛ぶ、翼の付いたロケット。 アドオンとしての積載量は乗員1名 or 郵便5。 使えないことは無いが使い道に困る。
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。

マッハ6.7で水平に飛ぶ、翼の付いたロケット。 アドオンとしての積載量は乗員1名 or 郵便5。 使えないことは無いが使い道に困る。
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。

地上ver.と高架ver.を同梱 スラストSSCにも余裕で対応できます。 特に意味はありませんが夜になると画像の様に光ります。 おまけ入り(画像に写ってる軽四) ・余談 最初は天の川ということでミルキーウェイにしようかと思ったけど、 奇抜さに合わないのでギャラクシーにして、ますます意味がわからなくなった。…
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。

設計開発はイギリス エンジンはロールスロイス スペイ ドライバーは王立空軍 中佐 我らが大英帝国が誇る究極の英国面、それがスラストSSCだ!! ※1 一般的なバスのアドオンより少し大きい ※2 いつものテキトー作画
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。

高速線を生かして貨物輸送もするEuro carexのアドオン。 基本的には以前製作したLa Posteの上位互換であり、改良型。 郵便と貨物の両方に対応していますが、結果的に組成がややこしくなっています。 シンプルなのが好きな人はLa Posteの方が良いかと おまけとして2020年から使えるTGV-POSタイプの動力車を同梱してお…
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。


退廃的な近未来をお楽しみください。 【内容物】 ・合成食品工場(産業) ・人工石油合成施設(産業) ・空飛ぶHDD(飛行機、旅客用・混載貨物用2種) ・おまけ:木材・紙圧縮・解凍キット 上二つは普通に使えます。 使い勝手はまぁまぁというところでしょうか。 生産能力は高めですが、消費物と生産物のバランス…
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。

正式名称をスーパーリング、 しかし誰もそうは呼ばない。 その真名を留年リングと言い、 千葉ニュータウンで電大生の単位を吸い続ける悪魔の化身がSimutransに登場。 単位を吸収して旅客を集め、旅客から単位を吸収する。 おまけ付き ※先に言っておきますが、完全にネタ要員であり、バランスブレイカーです。導…
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。

ニュルブルクリンク24時間レースでレクサスRCを見ながら思った訳です。 そういや、ハイエースってトヨタだよなぁ…と。
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。

誰得アドオン。 旅客2名を輸送できます。 おふざけです。真面目に使おうとは思わないでください。 おまけでフルチューン車入 微々たる変化ですが、改訂版になりました。
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。


ソ連(現ロシア)の大型ホバークラフト、ポモルニクのアドオンです。 貨物、旅客、低温貨物の3種セットです。 拙作ですが、楽しんでいたたければ幸いです(;´・ω・)
自作のガラクタや習作と比較的真面目な委託された制作物など。

野菜を運ぶ通風車のうち鋼製の4形式(形態的には2形式)です。 現バージョンでは野菜は小口混載で普通に有蓋車でも運べるので、デフォルトで入っている有蓋車との性能差は特にありません。 貨物列車のアクセントにどうぞ。

導入に関して注意あり。readme参照。BattleSimutrans用に415系の一部を作ったセットを置いておきます(歯抜け多数あり、やや手抜き)。連結器を挟むことで多様に編成を組むことが可能です。ウソ電のグリーン車付き。

ED17とEF210のセットです(繋がりが無いですがとりあえず公開)。ED17は元ED50、EF210は0番台を再現しています。 おまけでスペックのみ再現したED50が付いてきます。

京成の主力車種、3700形です。実車は6両若しくは8両固定ですが、このアドオンは柔軟に編成が組めるようになっています。このアドオンは公式のフォーラムにアップロードした物の改良版です。

国鉄のパレット積み荷物車6形式です。 ワキ8000形、ワサフ8000形、スニ40形、スニ41形、マニ44形、マニ37形 新バージョンの貨物に未対応(導入は可能)


繁華街で時々目にする中毒性のあるうるさい音楽を流している 某風俗求人情報サイトの宣伝用トラック2種および宣伝用バスです。 ※残念ながらこのアドオンで高収入を得ることはできません。

都心によくある屋根がいい感じに透けているバス停のアドオンです。 プレイヤーカラーに対応してます。タイルからははみ出ていますがベンチもついてます。 サムネイルのように横に歩道を置いたらちょうどいいかもしれません。

市電軌道を利用して道路を斜めに横断する踏切風の軌道です。 pak.nipponの道路の色調に合わせて製作しています。 見た目だけなので道路に車がダイナミック☆侵入してきますが 現実世界では大変危険ですので真似をしないでください。

1992年(平成4年)にJR西日本が開発し、最高速度350km/hでの営業運転に必要なデータを収集するために運用された、2017年8月現在歴代新幹線で唯一の900番台試作車である500系900番台、通称「WIN350」のアドオンです。 (West Japan Railway's Innovation for the operation at 350km/h の略) ゲーム上だと定員0人の試験車両…

以前投稿した市電軌道で道路を斜めに横断するときに使える警報機・遮断機付きの軌道の改良版です。 道路との見た目の違和感を軽減するために、 景観道路開発プロジェクト - SIS Road Project さまのアスファルトのテクスチャをお借りしました。 あくまで見ためだけなので遮断機は下りませんし、 車両が通行していよう…

市電軌道で道路を斜めに横断するときに使える警報機・遮断機付きの軌道です。 128な人さま制作の新描画位置用踏切をベースに改造しています。 あくまで見ためだけなので遮断機は下りませんし、 車両が通行していようがお構いなく車は突っ込んできますが、 少しでもSimutransの世界の見た目がリアルになればいいなと思…

wa様の作成されたプラットフォームの構内踏切の描画位置が 旧pak128の描画位置に合わせて作られていたので修正しました。 同アドオンから派生しているTake様のアドオンも修正しています。