
東急8000系列地方譲渡車セット
東急8000系列の地方譲渡車のうち、現在投稿されていないもののセットです。 このアドオンの制作にあたり、朱雀重工様のアドオンを改造しました。この場を借りて感謝申し上げます。

東急8000系列の地方譲渡車のうち、現在投稿されていないもののセットです。 このアドオンの制作にあたり、朱雀重工様のアドオンを改造しました。この場を借りて感謝申し上げます。

横浜市内で2路線の地下鉄を運営する、横浜市営地下鉄の現有車両のセットです。 デビュー前の4000形も収録しております。 収録車両 横浜市営地下鉄3000形(A,N,R,S,V) 4000形 10000形(1次車、2次車、試作車登場時(青塗装)

RESORT HYBRID TRAINの名の下に東日本の各地に侵攻中の観光列車、HB-E300系です。

次世代のパノラマカーとしてデビューした名鉄8800系および1000系です。 1200系や1030・1230系、1800・1850系、さらに1830系もあります。

共同製作シリーズ第二弾。 文句無しの代表格、国鉄交直流特急型電車485系です。0から1000番台までの新造車を収録した基本セットとなっております。



115系と言えば、知らない人は居ないであろう昭和の名車に違いありません。 半世紀以上を駆け抜ける鉄道伝説を、あなたのマップにも是非。

東海道線と東北・高崎線に投入され、現在では高崎地区で活躍している211系湘南色です。 改造用ソースも入れてありますので是非改造して下されば嬉しいです。

211系をベースに、東北地方の輸送状況を改善するべく製造された719系を制作しました。

個人的に非電化ローカル線といえばこいつです。 新し過ぎず渋過ぎず、田園や山間部を軽快に駆け抜ける光景を、あなたのマップにも是非。

品川を起点に京浜地区から三浦半島までを駆け抜ける京急線。 今回は800形~新1000形までをリメイクし、セットAとして公開したいと思います。

導入に関して注意あり。readme参照。BattleSimutrans用に415系の一部を作ったセットを置いておきます(歯抜け多数あり、やや手抜き)。連結器を挟むことで多様に編成を組むことが可能です。ウソ電のグリーン車付き。

ED17とEF210のセットです(繋がりが無いですがとりあえず公開)。ED17は元ED50、EF210は0番台を再現しています。 おまけでスペックのみ再現したED50が付いてきます。


昨年秋田車両センターに転属しピンク帯をまとった719系です。実車同様2連ないし4連を組めます。


旧国鉄101系の現役最後の生き残り…だった(2014年3月までに引退)、秩父鉄道の1000系です。実在したほぼすべての編成を再現しています。


旧住都公団からの引き継ぎ車である9000形を置き換えるために、つい先日京成電車本社から千葉ニュータウン鉄道にリースされた9800形です。


南海電車が2015年から南海線系統の各線に導入している新型電車です。2015年投入の4両も2016年投入の2両もどちらも入っています。


京浜急行新1000形ステンレス車のうちフルラッピングがなされた1800番台、1600番台、1177編成(以降の8両編成)のセットです。少々おまけのような何かも同梱しています。


JR東日本の107系です。高崎車と小山車いずれも入っています。 2016/11/04 更新しました。上記の通り小山車(日光線、0代)を追加しています。また高崎車(100代)も画像の修正を行いました。

