
ロープウェイセットver0.2
ver0.3に更新され、pak.nipponに対応いたしました。 そちらのダウンロードを推奨します。 pak64で使用できるロープウェイセットです。 64nippon版は坂の関係で非対応です。ごめんなさい。(そのうち対応させたい) 中の人のやる気が湧きしだい要素を追加していきます。定期的に見に来てくれると嬉しいです。 これをもとに…


ver0.3に更新され、pak.nipponに対応いたしました。 そちらのダウンロードを推奨します。 pak64で使用できるロープウェイセットです。 64nippon版は坂の関係で非対応です。ごめんなさい。(そのうち対応させたい) 中の人のやる気が湧きしだい要素を追加していきます。定期的に見に来てくれると嬉しいです。 これをもとに…


ver0.3にアップデートしました。 そちらのダウンロードをお勧めします。 pak64で使用できるロープウェイセットです。 中の人のやる気が湧きしだい要素を追加していきます。定期的に見に来てくれると嬉しいです。 これをもとにアドオン(駅、車両、…)作ってくれたら超喜びます。 現在の要素 ・ロープ&支柱 ・クワッド…


スキー場のリフトを再現する景観アドオンです。 このアドオンは建物(駅ホーム/駅舎)です。 輸送はできません。

ダムを再現するセットです。 道路、バス停属性の堤体等を配置してダムを再現できます。



『ロープウェイセット』(制作:どじょう様)に対応したゴンドラ(車両)を制作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。 ※一部アドオンは「食品産業」に対応しています。事前の導入をお願いいたします。
よろしくお願いします。

前回の操作UIをなるべく維持しつつ、256のアイコンとAyura氏のv2.1、AHNSメニューバーをもとに再構成したメニューバーになります。 ひめし氏によるスクリプトツールガイドライン準拠品。 導入は自己責任でお願いいたします。 ちょっとしたおまけもあるよ(小声) OTRPv40以降から採用された「経路検索」(pax route search)…

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗

前回の操作UIをなるべく維持しつつ、256のアイコンとAyura氏のv2.1、AHNSメニューバーをもとに再構成したメニューバーになります。 ひめし氏によるスクリプトツールガイドライン準拠品。 導入は自己責任でお願いいたします。 ちょっとしたおまけもあるよ(小声) OTRPv39以降から採用された「待機客強制帰宅」(remove all w…

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
撮影用単色レール&架線 制作:どじょう --------------------------------------------------------------------- ・これ何? 車両を撮影したはいいものの、背景消すのがだるいという人向け アドオン作った時のサムネ制作で威力を発揮します たぶん、simutrans公式にあるすべての軌道に対応しています(運河、モノレール…


前回の操作UIをなるべく維持しつつ、256のアイコンとAyura氏のv2.1、AHNSメニューバーをもとに再構成したメニューバーになります。 ひめし氏によるスクリプトツールガイドライン準拠品。 導入は自己責任でお願いいたします。 ちょっとしたおまけもあるよ(小声) OTRPv35-1以降から採用された「駅撤去」を実装したのでv35-1…

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
箱積みの画像をそのまま使った旅客発生装置です。 中身は産業(発電所)だったり市内建築だったりです。 中々にぶっ飛んだ性能をしているので用法用量を守って正しく使ってください。 詳細はreadme読んでくださいまし。 2024.1.20 datミスがあったのでさらに更新しました。

このpakを入れると、発光ダイオードやコンデンサが自生します。かわいらしいですね。自生してくれれば私の財布ももうちょっと癒やされるんですがね。 ホームページにあった隠しアドオンを持ってきました。ひれかつ食いたいです。からしで。


日本周辺地図の詰め合わせです。 以前の拙作「72枚セット+おまけ」(実験室に投稿)は、海面高度に致命的欠陥があります。本作の導入をお勧めいたします。 ミスがありましたらお知らせ頂けると幸いです(twitter@yjusio)。ただし、128jp以外での不具合には対応できかねる場合があります。 おまけとして、2019年5月1日(兵…
需要があるかもしれないアドオンを需要がないクオリティで作ります。 需要のないものも需要のないクオリティで作ります。 異常、欠陥、その他文句はDMまでお願いします。

道路の上に敷いて使用する、併用軌道属性の歩道パーツです。 128na様の「それなりにそれっぽいインフラアドオン集」およびしらかみ様の「システマティック駅前広場」に付属する遊歩道に対応しています。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗

緩急坂に対応したフェンス・柵のセットです。 フェンス・ブロック塀・工事現場風囲い・線路際柵を収録しています。 ※フェンスおよびブロック塀は、MMSomething氏の作品を緩急坂対応改造したものとなります。既に導入済みの方は置き換えることとなりますので十分ご注意ください。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗
渋谷にありそうなデパートの意匠を箱積み化してみました。 看板はついていないので適宜自作してください。 かすみさんの箱積み拡張ツールなどで1階部分の玄関を細工するとよりリアルになります。

電車、バス、飛行機、船、建物、その他なんでも作ってみる(なんでも作るとは言っていない)ひと 沼落ちダメゼッタイ
https://kyuujitujieitai.wixsite.com/simuexpo↗
(3次元世界の人には六面体に目るようですが)巷によくある八面体のサイコロです。 特殊建築物扱いです。8面体なので1~8の目が同様に確からしく出ます。 おまけでで全面1や456しか出ないサイコロなども入っているのでネット対戦でざわざわしたいときにご活用ください。

主にpak128向けのアドオンを作っています。 動画もどうぞ→ https://www.nicovideo.jp/mylist/4788840
https://simutrans128.blog26.fc2.com↗
くるり氏のメニューバー公開によって始まった、改造RTAに負けてしまった作品です。(マジでAyura氏凄いです……) なので、結果的にAyura氏の要素も入ったりしてますが、基本的に私の趣味です。 くるり氏のやつにもAyura氏のやつにもないボタン(ホーム反転ツールとか、駅合体ツールなど)を補完しながら、誤作動させると後がめ…

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
n番煎じです、ハイ。 前回の操作UIをなるべく維持しつつ、256のアイコンとAyura氏のv2.1、AHNSメニューバーをもとに再構成したメニューバーになります。 ひめし氏によるスクリプトツールガイドライン準拠品。 導入は自己責任でお願いいたします。 デザインパターンをちょっとだけ足したり、スクリプトコピー対応にさせたり…

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
公共建築属性で四季に合わせて表情が変化する田畑と、コンクリ風味の用水路やそこにかかる道路橋のセットです。 気合が要りますが景観プレイにどうぞ。 個人サイトに公開しているものと中身は同一です。
