
よくばりJCTセット Ver2.01
2021/2/18 Ver2.01公開しました。 スクリプトで建設出来るJCTセットです。 導入の際はreadmeを必ずお読み下さい。 pak64の道路アドオンを指定すればpak64でも使用出来ます。 ※過去にお試しVerとVer1.0or1.1を導入されてる方は旧バージョンのtool、pakを全て削除してから新規導入して下さい。
公式の Pak128↗ はpak64よりも大きなグラフィックが特徴です。

2021/2/18 Ver2.01公開しました。 スクリプトで建設出来るJCTセットです。 導入の際はreadmeを必ずお読み下さい。 pak64の道路アドオンを指定すればpak64でも使用出来ます。 ※過去にお試しVerとVer1.0or1.1を導入されてる方は旧バージョンのtool、pakを全て削除してから新規導入して下さい。

本プロジェクトは都市開発・輸送シミュレーションゲームであるSimutransにアドオンを追加することで、道路をメインにかつて無いリアリティーをもってインフラを再現することを目的とする。 これらアドオンは全て統一規格のもとに開発され、相互に組み合わせることで拡張性と景観表現の自由度を向上させる。 この一種…

旧国鉄が製造した軽量客車、10系客車(とオマケでスロ54とスロ62)を作成しました。 『とりあえず10系っぽい見た目をしていて10系の性能で走ればいい』という精神でつくったため、所々実車と違う点があります。 また、重量等のスペックもネットの海から拾い集めた情報を参考にしているので実際とは違う可能性があります。 …

pak128プレイヤー たまにアドオンをつくってます。 アドオンの不具合等の報告はTwitterまで。

こちらでは初めての投稿になります。 国鉄の旧型客車のスハ43系列と60系列を作ってみました。 SLに牽かせて急行プレイをするもよし、はたまた国鉄形DLやELに牽かせて長距離普通を再現するのもよし。 色々使ってみてください。

2車線道路でもきれいに表示されてかつ、しっかりと動作する信号…… 交差点で自動車を制御できるSIS信号…… この二つの願いを同時にかなえるた一品です。 ちょい癖がつよめで、回転には対応してないと思います……

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
景観線路でFront/Backを切り替えることなく複線の建設を可能にするスクリプトです. 線路を建設する向きによってFront/Backが切り替わります. 使用する線路は,特定の領域に予め線路を引いておくことで定義します. いっしょに架線を引いておけば,対応する架線もいっしょに建設されます. 緩急坂の環境で動作確認して…

盛岡市のバスターミナルアドオン! バス停と付属の軌道パーツの組み合わせで、盛岡市の 松園バスターミナルと都南バスターミナルが作れる! ――――――――――――――――――――――――――――― 新時代の汎用必須アドオン! 組み合わせることで高い効果を発揮するバス停、屋根パーツは それぞれ単独でも使えるぞ! ―――――――――――――――――――――――――――…


くるり様 作の「ぼくのかんがえたさいきょうのめにゅーぼたん拡張版」ベースの Phystam様 作256UIを改造・拡張したOTRP用メニューバーアドオン(スクリプトツールガイドライン準拠)です。 OTRP用に制作してますが、Standard・Extendedでも動作出来ると思いますが、各自再改造が必要になる場合があります。 詳細は同封さ…

中央東線の特急「(スーパー)あずさ・かいじ」で運用されていたE351系とE257系を置き換えるために特急型の単型式として200両以上が製造されたE353系電車を製作しました。

成田空港と首都圏主要駅を結ぶ特急「成田エクスプレス」で運用されるE259系と先代の253系、また253系と共通設計の車体を持ち、房総半島各地へ向かう特急列車で運用される255系電車を製作しました。 130km/hで総武本線を駆け抜ける特急型車両をお楽しみください。

新直轄方式で建設された高速道路や、あるいは立体交差で作られた一般のバイパス道路にてよく採用されるダイヤモンド型IC用のセットです。 ランプと軌道による舗装パーツから成ります。

This add-on reproduces the new type of advertised bus stop used by Kyoto City Bus. We have three types of bus stops, one with both sides and two with one sides front and back which used for multiple lanes.It does not support automatic orientation, so it is useful when you want to intentionally inst…

Everybody livin' now , Everybody play the games

1961年から使えるモノコックの丸っこいバス。個人サイト・日本語化wikiで公開しているものと中身は同一です。

複数の作者様が公開されているアドオンをもとに改造したアドオンをまとめたセットです。 もともと自分用に改造したものですが、有用そうなので公開することにしました。 なお、こちらのアドオンが正常に動作するためには、本体のバージョンが120.2以上である必要があります。 【内容物解説】 ■ガラス張り駅舎拡張■ mew様…

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗
線路や空港を草原で隠したり、半地下構造に出来るアドオンです。 箱積み駅舎などと組み合わせることも可能です。 改造次第では、隠すだけでなく、坂出人工土地も作れるかもしれません。

仙台市地下鉄南北線八乙女駅の駅舎のアドオンです。 箱積み駅舎に対応しており、八乙女駅のパーツを箱積み駅舎に組み合わせることで、新しい毛色の駅舎が作れます。 また、八乙女駅アドオンと一部の箱積み駅舎を組み合わせることで、八乙女駅を再現することも可能です。

高速道路の簡易型のICにて多く採用される平面Y型のICが容易に作れるパーツです。 sis-road Expwayにて最も映える形を想定して作っております。 使い方は当アドオンをT字型に設置、ピンク色の部分を他のアドオンに置き換えるだけです。


【要注意】 このアドオンはインフラアドオンの試作品です。 元の3Dモデルの調整不良に起因する画像の不良が多数存在しています。 許容頂ける方のみ、ご利用をお願いします。 なお、致命的な不具合が確認されない限り、修正する予定はありませんのでご了承ください。

128jpで私鉄(と愉快な公営交通)の電車をたくさんつくります。お手柔らかにどうぞ。
https://praline9107.wixsite.com/praline9107/simutrans↗
pak128向け鉄道車両アドオンの名鉄100系です。 215F仕様も入っています。


名鉄のVVVFインバータ車の鋼製車のセットです。



ロッ〇ナの手を逃れたシムトランサーを待っていたのは、また地獄だった。 区画整理の後に住みついた旅客と貨物。 乱開発が産み落としたソドムの街。 乗降客と乗換客、混雑と赤棒とをコンクリートミキサーにかけてぶちまけた。 ここは惑星simutransのゴモラ。 次回「ウド」 来週もシムトランサーと地獄につきあってもらう。…

イギリス鉄道車両アドオンや特殊建築物を制作しています。 ・プレイ Pak128.Japan ・アドオン作者 制作環境 GIMP Voxel Metasequoia 交流会議参加者
https://twitter.com/913D10↗