
西相模・伊豆地域風バス停セット
箱根登山バスなどが採用している形状のバス停ポールをアドオン化しました。 片側版、両側版をそれぞれ4色ずつ収録しています。 施設・建物系は初制作のため拙いところも多いと思いますが、ご使用いただければ幸いです。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。
Pak128.Japan↗ は日本の車両を中心に揃えた Pak128↗ の派生版です。
Pak128と車両のスケールが異なるほか、産業の種類も異なるため互換性のないアドオンもあります。

箱根登山バスなどが採用している形状のバス停ポールをアドオン化しました。 片側版、両側版をそれぞれ4色ずつ収録しています。 施設・建物系は初制作のため拙いところも多いと思いますが、ご使用いただければ幸いです。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

京王電鉄井の頭線の前身である帝都電鉄が保有していた電車です。 モハ100形/モハ200形/クハ250形/クハ500形が収録されています。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。


2023.4.14 中欧客車セットに統合 統合先はこちら→https://simutrans-portal.128-bit.net/articles/sks_pc_centraleurope 国内特急Intercity・国際特急Eurocity等で使用される座席車・寝台車・食堂車・ビュッフェ車・荷物車のアドオンです。 それぞれの尾灯点灯バージョン含め客車9車種22両+荷物室の計25アドオンが入…

国鉄と海外とウソ電

Pak128.Japanのスケールなので8×4タイルと巨大です。Pak128無印でも使えないことはないです。 個人サイトで公開しているものと中身は同一です。

名古屋市営地下鉄東山線で活躍するN1000形です。サムネイル準備中。

128jpで私鉄(と愉快な公営交通)の電車をたくさんつくります。お手柔らかにどうぞ。
https://praline9107.wixsite.com/praline9107/simutrans↗
名鉄100系・200系を収録しています。 100系は4両・6両編成、200系は6両編成が組めます。 【サムネイルの著作権】 ページ:wikipedia 名鉄100系電車 投稿者:MaedaAkihiko ライセンス:CC BY-SA 4.0

西武新101系を改造して誕生した急行型電車です。通常塗装とリバイバル塗装を収録しました。 結構前に作って放置していたものです。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗
中国各地に導入されている通勤新幹線こと中距離向け高速列車「CRH6」を制作しました。 皆様のマップの通勤・近郊輸送に是非ご活用ください。 なお、アドオンの詳細はreadmeをご覧ください。
よろしくお願いします。

JR貨物をはじめ各社で量産が進む最新鋭のディーゼル機関車「DD200形」を制作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。
よろしくお願いします。

「楽ちん・128JP」は超低床電車風のオリジナル路面電車車両です。 皆様のマップの都市の混雑解消、新規路面電車路線の建設など様々な用途にご使用ください。 なお、アドオンの詳細はreadmeをご覧ください。 【追記】塗装を追加しました。(2021/10/9)
よろしくお願いします。

世界で最も多くの車両数が生産され、ソ連各都市へ導入された路面電車車両「KTM-5」を製作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。 皆様のマップの都市の混雑解消、新規路面電車路線の建設など様々な用途にご使用ください。
よろしくお願いします。

北陸鉄道石川線の主力車両です。 ※作成後に7200形のpngを修正したため、サムネイルとアドオンそのものとは見た目が若干異なります。

窓氏のend_of_choosesignal_road(停車振分無効標識)を改造して、停車振分標識を作りました。窓氏にはこの場を借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。 128で日本風の看板がそもそも少なかったり、やっと見つけたと思えば表示が乱れてたりと色々な問題があったので……って感じです。 さすがに、赤いばってんだとな…

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
舞浜の夢の国を走る京成グループのモノレールの初代車両です。跨座式モノレールのバリエーションが欲しかったので制作しました。 窓の形が非常に特徴的ですね。こんな形の窓の車両を作ったのは初めてです。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗
宮崎交通が1950年に導入した、「電車」です。 絶望的な程のアンダーパワーですので、実質ネタアドオン。 詳しくは付属の解説書を。
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

香港を走る大容量の通勤電車「SP1900形」を制作しました。 皆様のマップの大量輸送に是非ご活用ください。 なお、アドオンの詳細はreadmeをご覧ください。
よろしくお願いします。

江戸以外でも茶がしたい!だったり、鯖缶を売るための拡張SETです。KASUMI、マイバス、サイゼがついてきます。 ちゃんと説明書を読まないと動かない仕様なのでご注意ください。

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
プレス即出し(4日おくれ) 300番台とその副産物の500番台貨物移籍後がはいっています。

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
三岐鉄道三岐線で活躍する車両を全種類収録しました。 【収録内容】 ・101系 (三岐鉄道標準色・リバイバルカラー) ・751系 ・801系 (三岐鉄道標準色・西武赤電塗装・西武レモンイエロー塗装) ・851系 多彩なリバイバルカラーや前後で顔の異なる編成など、三岐鉄道の多種多様な顔触れを丸ごとお楽しみいただけます。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗

東武70090型のアドオンです。 ・編成など 7両編成のみ組めます。 普通列車運用はロングシート、THライナー(座席指定列車)運用はクロスシートで走っています。 通常の定員はは二等旅客、座席指定時の定員は一等旅客で設定してあります。 ・登場時期 ロングシート時の定員は2020年3月に登場します。 クロスシート…

1996年7月に登場します。 クロ282 - サハ283 - モハ283-300 - サハ283-200 - モハ283 - クハ283-500 クハ282-500 - モハ283 - クハ283-500 クハ282-700 - モハ283-200 - クロ283 の編成が実車では組まれています。 改造・再配布はご自由にどうぞ。

三鷹・豊田・松本・長野・神領及びしなの鉄道に投入された115系をすべて収録しているはずです。また急行かいじ号のために中間に2年間だけ115系と併結したサロ165形も収録しています。