
Pak128.Japan↗ は日本の車両を中心に揃えた Pak128↗ の派生版です。
Pak128と車両のスケールが異なるほか、産業の種類も異なるため互換性のないアドオンもあります。


このアドオンには、以下の車両が同封されています。 実在車:先頭動力車・中間付随車 架空車:一等車・中間動力車・通勤対応ドア増設車 [Jp] D2型気動車は、1985年から2019年にかけて南樺太で活躍した富士重工業製の気動車です。豊原(ユジノサハリンスク)近郊を中心に、真縫(アルセンチエフカ)以南の各線で運用されて…

このたびは、「日野セレガ・いすゞガーラセット」をダウンロードしていただきありがとうございます。 このセットには、2005年から日野自動車といすゞ自動車の統合車種として製造された、「セレガ」および「ガーラ」、通称セレガーラを入れてあります。 各地で様々な用途で使われる高速バスとしてご利用ください。 収録事…

緩急坂に対応したフェンス・柵のセットです。 フェンス・ブロック塀・工事現場風囲い・線路際柵を収録しています。 ※フェンスおよびブロック塀は、MMSomething氏の作品を緩急坂対応改造したものとなります。既に導入済みの方は置き換えることとなりますので十分ご注意ください。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗

高野線特急「こうや」「りんかん」に用いられる特急車両です。 ※当記事はアーカイブです。下記リンク先からダウンロードをお願いします。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗
新系列客車・気動車のグリーン車・食堂車・ビュッフェ車・帯無し寝台車のセットです。 客車用連結器・気動車用連結器で頑張って繋げてください。 おまけ1:客車用連結器に一部を除いて非対応だった大ぼけ様の14系アドオンを対応させたpak(上書き可能) おまけ2:大ぼけ様の国鉄14・24系客車アドオンの翻訳ファイル 2022.0…

国鉄と海外とウソ電

南海電鉄の通勤車セットです。 2022/10/15 6000系非冷房・現行仕様、6300系を追加しました(α版) この3点につきましては制作中の公開となりますので、あらかじめご了承ください。

128jpで私鉄(と愉快な公営交通)の電車をたくさんつくります。お手柔らかにどうぞ。
https://praline9107.wixsite.com/praline9107/simutrans↗

日本風のLv.1の市役所です。 pak128japan付属のLv.1市役所があまりにもショボいので作りましたが、無印pak128でも利用可能なはずです。 Magica Voxel用の3Dデータ(voxファイル)も付属しています。 ちなみにこの建物は青梅市役所旧庁舎をモデルにしつつかなりデフォルメしたものになります。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗

神奈中・江ノ電高速車セット 貸切バス・空港連絡バスなどを詰めています。 車種はセレガーラとエアロエースだけですが、もしかしたら増やすかもしれません。

電車、バス、飛行機、船、建物、その他なんでも作ってみる(なんでも作るとは言っていない)ひと 沼落ちダメゼッタイ
https://kyuujitujieitai.wixsite.com/simuexpo↗
桜通線で使用されている地下鉄車両6000形・6050形のセットです。

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗
1935年にLMS(ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道)の技師長ウィリアム・スタニアーにより、プリンセス・ロイヤルを原型として開発された、蒸気タービン式機関車です。 時速160km/hを発揮し、そしてなお当時の主力機関車より石炭消費を抑えていました。

イギリス鉄道車両アドオンや特殊建築物を制作しています。 ・プレイ Pak128.Japan ・アドオン作者 制作環境 GIMP Voxel Metasequoia 交流会議参加者
https://twitter.com/913D10↗

南海電鉄特急車を2種類収録しました。 試供品ですのでご注意ください。

128jpで私鉄(と愉快な公営交通)の電車をたくさんつくります。お手柔らかにどうぞ。
https://praline9107.wixsite.com/praline9107/simutrans↗
1961年に登場した、南海高野線の特急車両です。 全車冷房車でデラックスなズームカーということで、「デラックスズームカー」の愛称で親しまれました。 営業運転を行っていた当時の4両編成/みさき公園で保存されていた際の2両編成を組成することができます。 なお、こちらのアドオンが正常に動作するためには、本体のバ…

pak128japanを中心にアドオンを制作したりしなかったりします。 サムネイルに使用している写真は、画像内にクレジット表記がない限り私が撮影したものです。
https://atelier.kasu.me/simutrans/↗

今日の最強カードは、「スーパーきらめき」! 消費電力は6。スキルは「スコアブースト」だ! そのターンにえらえるポイントを2倍にするぞ!(CV.K〇NN) というわけで、某ゲームで数年間スコアアタックで猛威を振るった永遠の最強カード「スーパーきらめき」がSimutransにもデビューです。 クロはたった5年しか使えない結構…

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
JR九州の415系のアドオンです。 415系以外に、421系や423系も収録しています。 また、みふなしさんが製作した415系1500番台のアドオンも収録しています。合わせてお楽しみください。 仮公開の為、readmeやsourceは付属していません。 適宜インターネットで情報を検索して編成を組み上げてください。

何か不具合などございましたらTwitterにてご連絡お願いします。

【注意】Pak128.Japanで利用するにあたっては、別途ナローゲージ系インフラが必要です。 簡易軌道とは、1970年以前の北海道の道東・道北地域において、道路の代替として建設された軌道です。鉄道としては非常に低規格なものでしたが、戦後はディーゼル動力による近代化が進み、スマートな車両が走行していました。その時…


誰も作らないので作りました。景観プレイ用のりんごの果樹園です。現状、特殊建築物属性のみです。 設置の際は、向きをランダムにしたまま、敷き詰めるように建設すると楽です。 地面の色によっては見栄えがアレになるんで、地面タイルの気候を適宜変えると良いと思います。


JR九州の821系電車です。登場時仕様、減光仕様、光害仕様、パリピ仕様を収録。パリピ仕様は赤棒をへし折るのに向いています。

何か不具合などございましたらTwitterにてご連絡お願いします。

JR九州のYC1系のアドオンです。実車同様、1両単位での増結が可能となっております。なお、当アドオンはあExtendedのアドオンではないため、快適度の概念がないのでご安心してご利用ください。

何か不具合などございましたらTwitterにてご連絡お願いします。