
Pak128.Japan↗ は日本の車両を中心に揃えた Pak128↗ の派生版です。
Pak128と車両のスケールが異なるほか、産業の種類も異なるため互換性のないアドオンもあります。





2019年の3100形導入に合わせて、オレンジ塗装に変更された姿です。 3100形への置き換えが進み、実車ではすでに残り1編成になってたり…
たまーにアドオン投稿したりします。

このアドオンセットは、wa様の「旅客用プラットホームセット」を改造し、 様々な駅表現を実現するためのアドオンセットです。 このセットは幅の狭いプラットフォームや構内踏切をメインに追加・拡張するものです。 踏切画像部分のみ、新描画位置・旧描画位置の両方のpakを収録しています。(ホーム高さの修正はありません…

埼玉県を走るバス事業者で代表的な3社、東武バス、西武バス、国際興業バスのバス停を収録しています。 3DボクセルソフトであるMagica Voxelで製作したので、ソースにはMagica Voxelで読み込めるvoxファイルも同梱しております。 また、おまけとして2つだけ埼玉県にバス停がある某公営事業者のバス停も収録しています

初心者ですがよろしくお願いします。

トラック欄に出てくる小口混載貨物用(f2と末尾についているもの)と小荷物用(f6と末尾についているもの)の2種類の仕様のものと、citycar扱いとなっているものを9色収録しています。また一部のカラーリングには、バス欄に出てくる一等旅客を乗せられる最高速度を300km/h以上としたチューン仕様(tunedと末尾についているもの)…

初心者ですがよろしくお願いします。

トヨタがかつて発売していた自動車、「トヨタ スプリンタートレノ AE86(通称ハチロク)」を再現したアドオンです。 しげの秀一氏によるカーバトル漫画「頭文字D」に登場する主人公・藤原拓海の愛車として有名な車で、このアドオンはその藤原拓海仕様をモデルに制作しました。 初期の仕様と中盤のプロジェクトD編以降のカー…

初心者ですがよろしくお願いします。

楠みちはる氏によるカーバトル漫画「湾岸ミッドナイト」に登場する主人公・朝倉アキオの搭乗するフェアレディZ、通称「悪魔のZ」を再現したアドオンです。まるでくるおしく、身をよじるように走るという・・・・ citycar版とバス版があり、バス版は一等旅客が一人乗ることができます。 このアドオンはMagicaVoxelで製作し…

初心者ですがよろしくお願いします。

通常塗装とリバイバル塗装をパンタ1基・2基両方の仕様で収録しています。また座席定員分のみ乗車できる一等版も収録しています。 (2022/8/3更新) 一等版の定員の修正と、ja.tabの追加をしました。

初心者ですがよろしくお願いします。

総座席定員は10両で1010人を誇るオール2階建てのライナー用車両、215系のアドオンです。 以下の仕様を収録しています。 ・全車一等 ・ライナー用(普通車二等・グリーン車一等) ・普通列車用(普通車二等・グリーン車一等、普通車は立ち席を考慮した定員増) また、おまけとして計画のみ行われた付属編成(クハ215-100)も収…

初心者ですがよろしくお願いします。

環状運転してる路線ってあるじゃないですか。で、普通鉄道の場合、短くても名古屋市営の6連で、山手線なんて11両じゃないですか。ってことは、環状鉄道名乗ってるなら当然長編成組んでるはずだし組んでたはずですよね。まさか2両編成に単行増結なんて冗談みたいな話はないですよね。万博輸送までやってたのに最大4両なんて…
需要があるかもしれないアドオンを需要がないクオリティで作ります。 需要のないものも需要のないクオリティで作ります。 異常、欠陥、その他文句はDMまでお願いします。

2023年あけましておめでとうございます! 今年もかみやん重工をよろしくお願いいたします! KPIからのお年玉!

Fairy's Simutrans Studio731 旧かみやん重工/青原マイカ
事実上の現本部。 更新したりしなかったりするミラー:https://ux.getuploader.com/AngelMaika/download/74
https://i-doing-drive-with-fairy.hatenablog.jp/↗
オーストリア各地に存在する狭軌(軌間760mm等)の鉄道路線風の車両を制作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。 【導入の際の諸注意】 ・このアドオンセットは『軽便鉄道 基本セット』(http://www.wiki.klc.simutrans.info/index.php?Keiben/pak128/128jp、制作:九龍@feiltagelse様)に対応したものとなっています。事…
よろしくお願いします。

2022年のアドベントカレンダーで触れたものです。小出しで出せるだけ出していきたいと思います。

大阪難波・京都・近鉄名古屋と志摩半島の賢島までを結ぶ近鉄の観光特急「しまかぜ」をアドオン化しました。 一等・二等仕様を収録しています。

128jpで私鉄(と愉快な公営交通)の電車をたくさんつくります。お手柔らかにどうぞ。
https://praline9107.wixsite.com/praline9107/simutrans↗
叡山電車の現役車両(700系、800系、900系)のセットです。700系ひえいはM_Kasumi様に制作をしていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。 W Track Project対応のトロリーバス扱いのPakも同梱しております。

初心者ですがよろしくお願いします。

スイスに存在する軌間1,000mm未満(800mm、750mm等)の鉄道路線風の車両を制作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。 【導入の際の諸注意】 ・このアドオンセットは『軽便鉄道 基本セット』(http://www.wiki.klc.simutrans.info/index.php?Keiben/pak128/128jp、制作:九龍@feiltagelse様)に対応したものとなっています…
よろしくお願いします。

コキ5500形から改造された長物車、チキ6000形のアドオンです。 デフォルトで入っている長物車の置き換えなどにどうぞ。 2022/07/17追記 リンク切れと判定されていたため、半年以上非公開になっていました。申し訳ありません。 2022/12/17追記 不具合があったため、修正版Ver1.2を公開しました。

JR四国8600系です。 四国の写真を持ってなさ過ぎただけで、サムネの背景は関係ないです。 果たして模型すら出てないこいつは増備なり改良なりされるのか。
需要があるかもしれないアドオンを需要がないクオリティで作ります。 需要のないものも需要のないクオリティで作ります。 異常、欠陥、その他文句はDMまでお願いします。

Hey Jinty! LMS(ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道)が導入した、車輪配置0-6-0のタンク機関車、「Class3F」を収録したアドオンです。 当アドオンでは塗装別三種を揃えています。

イギリス鉄道車両アドオンや特殊建築物を制作しています。 ・プレイ Pak128.Japan ・アドオン作者 制作環境 GIMP Voxel Metasequoia 交流会議参加者
https://twitter.com/913D10↗
小田原急行鉄道が複線開業時に導入したモハ二131・モハニ151と、その戦後の姿、デハ1200形・デハ→デニ1300形をだいたいアドオン化しました。 小田急の荷電プレイをどうぞお楽しみください。 実車に不明点が多く、推測に頼らざるを得ない部分が制作中多々ありました。 調査不足の感が否めない状態での公開となりましたこと…
pak128japan向けの車両を細々と制作しております。Twitterにのみ公開していたアドオンを順次こちらにも掲載する予定です。

旧ソ連時代に開発・大量生産された、主に軌間750mmの軽便鉄道向けの車両を制作しました。 詳細はreadmeをご覧ください。 【導入の際の諸注意】 ・このアドオンセットは『軽便鉄道 基本セット』(http://www.wiki.klc.simutrans.info/index.php?Keiben/pak128/128jp、制作:九龍@feiltagelse様)に対応したものとなっていま…
よろしくお願いします。