【大放出】【大人気パソコンゲーム】【GIMP】【サクラエディタ】【ホームページ店店長おすすめ】今までのSimutransアドオン製作記詰め合わせ【激安】【ダットファイル】【インターネット】【改造】【シムトランス】

その他

こんばんは。零阪さんです。
まず、「こいつ誰?」と思った人向けに軽い自己紹介。

名前:零阪麻琴(ぜろさか・まこと)
趣味:いろいろ

そいで、昔のやつから遡って書いていくわけですがまずはこちら。

三原交通シリーズ

大昔すぎ。2018年9月22日に、なんかしらをベースにして作ったバスです。一等仕様と二階建て二等仕様があった記憶。
この動画に一等仕様が出てきてます。
この動画を見て思い出したんですが、実は路面電車仕様もありました。加速度設定ミスって異常加速電車になってますしコスト設定も適当にやりすぎてバカ安の殿堂と化してますが。
三原交通シリーズは結局このデータを入れていたHDDを紛失したりホームページを色々更新したりしたゴタゴタでどっか行きました。現在は多分跡形もありません。
とにもかくにも、こいつから私のSimutransアドオン製作は始まった、そういうわけです。

新幹線100系改造車

まず最初に言っておきます。このアドオンはどうして作ったのか未だにわかりません。
交流会議の人たちと'22年の夏話をしつつ作っていきました。若干セッションみたいなところありますね。二階建てにしたり、通勤仕様にしたり、荷物室をつけたり...当時は本当にやりたい放題ですね...
ただこれで「改造した上で自然にする」という技能は身についたんじゃなかろうかと思っています。実際この製作で初めてやったことが後に何回も登場するわけで...
このころはまだまだ私も変にピンピンしてていつコロリするんだとおののきながら遊んでいたものです...

閑話休題 Simutransアドオン製作を助くるToolたち

ここで私のアドオン製作を助けてきたToolたちを少しご紹介します。

GIMP

私はなんでもGIMP派です。画像加工とかも。基本的にGIMPさえあればなんでもできるので基本GIMPです。正直なんでもできすぎてこいつは話すことがないです。

サクラエディタ

一通りpngを描きあげたらこいつでdat書きをするわけですが、シンプルでとにかく使い易い。しかも軽い上に背景が完全な白ではなくクリーム色なので目にも良い。
dat書きだけでなく、他の文章やスクリプト、スタイルシートなどを書く時にも用いています。田+rで起動できない?powertoys入れろ。(sakuraで起動できる)

powertoys

こいつは直接ではありませんが、かなり間接的に助けられています。
前述の2ソフトって実は田+rで起動するのが少し面倒なわけですが、こいつのお陰で田+rの感覚で様々なソフトを起動することができます。
他にも一斉ファイルリネーム機能やカラーピッカなど、至れり尽くせりといったソフトです。

Simutrans Addon Portal

ツールではありませんがかなり助けられているので紹介します。このサイトは端的に言えば「かなり便利」です。
アクセス解析とかもそうですが、「モノがありゃさっさと公開することができる」のがかなり大きい。

廃車体モノレール

Twitterでモノレールっぽい廃車体なる写真を見かけて作ったやつです。
地味にモノレールを改造するのが初めてだったのでそのあたりは苦労しました。
私の作ったアドオンの中で唯一正気を保っているやつだと思います。

野生のコンデンサと野生のLED

本当に意味がわからない。なぜ作った。

柏浦交通コキ100木材チップ仕様

このアドオンは一番「作ってよかった」と思っています。たまにシングルでpak128をやるんですが、其のときにこいつがいるとまあ便利なこと。しかもゲームバランスを破壊しない。
ちなみにプレイ面だけじゃなく、アドオンづくりでもかなりうまくいったかなり稀有な例です。正気度はあまりなかったかもしれませんが、それにしてもなぜこの調子が続かなかったのか...

209系荷物・郵便仕様車

当時は何を考えていたのかわかりませんが、そんな感じで作ったのがこちらのアドオンです。国鉄時代の郵便車両や荷物車両と連結方法は一緒です。近郊電車の前後につけて楽しげにあそんでいただければという感じです。田舎で荷物単行や郵便単行させてもいいとは思いますが、採算性は知りません...

かなり駆け足でしたが、今回の記事はこれで終わりです。今回ご紹介したアドオンたちは全てSimutrans Addon Portalユーザ「Zerosaka Makoto」からご覧いただけます。

おや?

(次回アドオンに続く。)

投稿者

user avatar

ZerosakaMakoto

ぜろさかまことっていいます 時々ものをつくります ちなみに本分は弱電です

https://kanjyosen.github.io/homepage/index.html