
この記事は Simutrans Advent Calendar 2023 の2日目の記事です。 こんにちは。毎度お世話になっております。きたすみです。 今年からの新たな取り組みとして、シムトラの動画を作ってみました。本記事では、 「動画編集をやってみた動機」 「動画編集に使うソフト」 について、適当に書き残しておきたいと思います。 アドカレ記事にしては相当な乱文になってしまいましたが、最後までお付き合いいただけると幸いです。
(自分語りとかどうでもいいという皆様は、3.まで飛んでください。) 動画編集に手を出したきっかけは、「やってみたい」という極めて単純な思いつきでした。 (シムトラに興味を持ったきっかけが動画であったので、それに憧れたという点もあります。) そこからとりあえず列車追跡動画を2本投稿、とりあえずの目標を達成しました。 (以下、この時期の公開動画)
【Simutrans】運炭列車の旅https://www.nicovideo.jp/watch/sm42057148↗
【Simutrans】私鉄急行列車の旅 in PMNShttps://www.nicovideo.jp/watch/sm42174051↗
ところが、7月。 某青い鳥のSNSが急速な改悪を開始、同SNSのユーザーが一斉に他のプラットホームへ移住しだすという事態がありました。 (かくいう私も他プラットホームに乗り換えた一員でしたが…。) こうして人々が分散してしまうと、シムトラを布教することも、私のシムトラライフを伝えることも難しくなるでしょう。 ということで、SNS並みかそれ以上に影響範囲が広い(と思われる)動画を使って、シムトラの魅力や私の成果物を広めようと思い始めました。 また、合成音声のキャラクターにハマって音声作成ソフトをお迎えしたので、せっかくなので彼女たちに喋ってもらうことにしました。 こうした経緯からできたのが、自作のアドオンを紹介する3作目の動画です。
【Simutrans】大きな斜張橋を架けよう!【ソフトウェアトーク実況・解説】https://www.nicovideo.jp/watch/sm42927453↗
これから動画編集に挑戦したい、という方のために、私の動画作成環境を紹介します。 あくまで私の場合ですので注意。 ●画面録画…AG-デスクトップレコーダー (他に、OBS studio、アマレコなどが選択肢になり得ます) 使い方はこちらが参考になります。https://aviutl.info/ag-desctoprecoder/↗
設定は以下の通りです。

●動画編集…ゆっくりムービーメーカー4 (AviUtlから乗り換えました。詳細は後述) 設定はデフォルトのままです。
●ナレーション音声作成…A.I.VOICE(有償) (他にVOICEVOX、COEIROINKなどが選択肢になり得ます。これらは無償で使えます。) 文章を読み上げてくれるソフトです。 お好みで入れてみると、動画が賑やかになっていいと思います。 また、動画中のBGMは、以下のサイトから探しています。 ・MusMushttps://musmus.main.jp/↗
・PeriTunehttps://peritune.com/↗
結論から言うと「初心者にはゆっくりムービーメーカー4」「凝った編集をしたい人にはAviUtl」を勧めます。が、好みで選んでも大して困らない気もします。 それぞれの機能や特徴は、以下のサイトを参照してもらう、として AviUtlの易しい使い方https://aviutl.info/↗
ゆっくりMovieMaker4https://manjubox.net/ymm4/↗
. ここでは、2つのソフトのとっつきやすさと拡張性について、私の主観で説明します。 AviUtlは有志の手によってプラグイン(ソフトウェアに機能を追加するプログラム。シムトラで言うところのアドオンのようなもの。)が豊富に作成されており、これらの組み合わせで凝った編集ができます。 しかし、不自由なく編集をするために必要な部分もプラグインになっていて、初めての動画編集に着手するまでに色々とダウンロード・インストール・設定変更する手間が発生します。 (もっとも、シムトラのアドオンをインストールしたり、自作したりする人にとってはそこまで抵抗は無いように思います。) ゆっくりムービーメーカー4は、プラグインを入れなくても必要な機能がすべて入っており、しかもインストール時点でニコニコ動画に投稿するために適した設定になっています。とても楽。 その反面、AviUtlにできてゆっくりムービーメーカー4でできない編集があり、凝った動画を作るには困る点がありそうです。 (もっとも、私は今のところそうした壁にはぶつかっていませんが。) なお、「ゆっくり」という名称から「動画にナレーションを入れる専用のソフトなの…?」と思われるかもしれませんが、全くそんなことはありません。 画面録画で撮った動画に字幕とBGMを入れるだけ、という編集でも活躍してくれます。
皆さんも軽率に動画編集にチャレンジし、皆さん自身のシムトラライフを伝える手段を増やしてみてはいかがでしょうか。 この記事は Simutrans Advent Calendar 2023https://adventar.org/calendars/8680↗
の2日目の記事です。

主にpak128用のアドオンを作っていましたがpak64に転向 主に日本語化wikiに投稿しますが、たまにこちらにも投稿するかもしれません