現実を二次創作する - 路線編〜ブルネイゲーミング開発記録①〜【シムトラアドカレ2022】

はじめに
みなさんは、netsimutrans(NS)を楽しんでおられますか?どのようなサーバーに参加し、どのようなプレイングをしておられるでしょうか?
NSには、公開のサーバーで広く参加者を募るものから仲間内で行う非公開のものまで様々なものがあります。リアルの友人・知人や大学のサークルなどで楽しんでおられる方もいらっしゃると聞き、NSの多様性には驚かされるばかりです。
私は今年12月より、「OSserver」で開催されております「ブルネイゲーミング」に参加しております。思ったより開発が進んでいないので内容はしょぼいですが、のんびりとご覧ください。
サーバーの詳細につきましては、以下のURLよりご確認ください。
https://twitter.com/EF65_536/status/1600774773055041537↗私の開発


現在、私はマップの西側でプレイをしております。JRポジションの路線(路線名未定)と私鉄ポジションの路線(隈野五榜北海電鉄)を敷設しています。
JRポジションの路線(路線名未定)

JRポジションの路線は、主に北海道(札幌近郊)を元ネタに敷設しています。ですがそれだと面白みがなく、かつ田舎区間が人口密度が極めて低い地域になってしまいます。そのため、函館本線札幌ー旭川間を元ネタにした路線に紀勢本線紀伊田辺ー新宮を元ネタにした路線を繋ぐことで人口密度を保ちました。
隈野五榜北海電鉄


地方私鉄を敷設しました。南海の旧型車って4ドアのくせに単行で使えて使い勝手がいいですね。
おわりに
アドカレの日までにそこまで開発が進みませんでした。開発が進んだら記事を出しますので、それまで首を長くしてお待ちください。
ギャラリー

朝陽川駅。運行上の拠点駅でありますが、まだ都市を開発していません。

捕鯨の町太地をそれなりに再現しつつ、ちょっと色々弄ってみました。

夏浦。元ネタは紀伊勝浦です。ちょっと発展させすぎたかも...?

アクセントで併用軌道区間を作ってみました。現実にはなかなかなさそうな光景です。
投稿者