京阪セットB

Pak128鉄道車両旧描画位置(主に112.3以前)京阪電車
2/27更新:500形のグラフィックを修正しました。
京阪電車の戦前〜戦後すぐにかけての車両達のアドオンです。
・現時点で卵型連結対応の200形と300形、ロマンスカー1550形と1580形、戦後初代特急となった1000形と1100形と1200形と1500形(2代目)
 輸省規格型の1300形、戦後更新後の500形(初代)が入っています。
 まだまだ車両は追加予定(1800系までは制作予定です)ですが資料不足により制作が難航しています。
 特に塗装面の資料が著しく足りていないのとそれぞれ2代目や新京阪との形式名被りによりネット上の検索では限界を迎えております。
 有識の方はぜひご連絡をお願い致します。


・京阪電車は昭和7年までポール集電だったのですが後部車のポールだけを上げていたので1550形と1580形は必ず2両ユニットを組んでください。
 200形と300形のポール時代は作画カロリーの都合で省略させていただいております。(今後追加予定はあります。)
 また、京阪は1949年と1953年と1957年の1検査ごとに一般車の標準塗装を変えていたようなので一部塗装が省略されている場合があります。
 こちらも資料不足によるものなのでご了承下さい。

・ソースを同梱しておりますので、改造等はご自由にどうぞ。

詳細情報

作者なるみ
公開日時2023/02/19 14:11:09
最終更新日時2023/02/27 20:33:20
ダウンロードKeihan_setB.zip

ファイル情報

謝辞

・当アドオンの制作にあたり、おおぼけ氏と纐纈検車氏と朱雀重工氏のアドオンを参考にさせていただきました。
 また下記のサイトを参考にdatを描かせていただきました。
 http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kanabun_23/index17.html
 この場を借りて感謝いたします。
制作:なるみ(@mh_narmusimu)

投稿者

user avatar

Narumi

前に使っていたアカウントはツイッター連携のみだったので使えなくなりました(

https://ux.getuploader.com/ump9/