724規格版681系、3系です。289系込みで一応ほぼ網羅。シークレットもあるよ!
……Try to outrun the west Limited Express birds to get left in the dust!……
エイプリルフールにためてたものを公開!
6050系で快速の系譜が断たれてしまったことに納得できなかった……ただそれだけのために皆川鉄道氏に許可まで取ってうpしたかったアドオン。
おまけもついてたり
二番煎じです、ハイ。
前回の操作UIをなるべく維持しつつ、先日公開された256のアイコンとAyura氏のv2をもとに再構成したメニューバーになります。
ひめし氏によるスクリプトツールガイドライン準拠品。
導入は自己責任でお願いいたします。
ちょっとしたおまけもあるよ(小声)
くるり氏のメニューバー公開によって始まった、改造RTAに負けてしまった作品です。(マジでAyura氏凄いです……)
なので、結果的にAyura氏の要素も入ったりしてますが、基本的に私の趣味です。
くるり氏のやつにもAyura氏のやつにもないボタン(ホーム反転ツールとか、駅合体ツールなど)を補完しながら、誤作動させると後がめんどくさいマップ回転機能を潰したり、Ex並みに仕分けしたりする改造をしてます。
二番煎じです、ハイ。
前回の操作UIをなるべく維持しつつ、先日公開された256のアイコンとAyura氏のv2.1をもとに再構成したメニューバーになります。
ひめし氏によるスクリプトツールガイドライン準拠品。
導入は自己責任でお願いいたします。
デザインパターンをちょっとだけ足したり、スクリプトコピー対応にさせたりしてます。
ちょっとしたおまけもあるよ(小声)
2022/3/21追記:OTRPv32から諸々の配置が変更になったのでこのアドオンはv32以降では使えないと思います。
n番煎じです、ハイ。
前回の操作UIをなるべく維持しつつ、256のアイコンとAyura氏のv2.1、AHNSメニューバーをもとに再構成したメニューバーになります。
ひめし氏によるスクリプトツールガイドライン準拠品。
導入は自己責任でお願いいたします。
デザインパターンをちょっとだけ足したり、スクリプトコピー対応にさせたりしてます。
ちょっとしたおまけもあるよ(小声)
OTRPv32以降から採用された、公共事業切り替えボタンと信号撤去を実装したのでv32以降専用になります!!それ以外では使えません。hotbarにも諸事情によりまだ対応させてないです。マジで
市内建築物セットに収録されている建物を夜対応に改造したものになります。
3Dモデルが元である都合上αチャンネルを使用したアドオンとなっているので、shadesによる一発変換ができないものになっています。
なので、Gimpにある特殊色サーチを使って特殊色をあぶりだし、該当箇所をバケツと手修正したものになります。なので、ちょっと違和感があるかもです……
なお、建物は128・128jp兼用ですが産業に関しては128jp専用になります。
旅客度とかのバランス調整してます。年代設定もしてます。
魚運ぶコンテナが地味にあんまなかったので追加したりしました。
おまけ付き?
おおぼけ氏のサイズにあわせてあるブルーリボンシティセットです。
1年間、クオリティ上の都合でお蔵入りにしていた車両が何台かあった中、とうとうすべての立ち絵を一新。
全部ひな形の段階からやり直したうえで29車種(1等2等の重複含む)を収録しています‼
(LJG、フルノンは現状未収録になります……)
なお、一等旅客を使用するバスが収録されていますので、このセットは128jp専用になります。
おわび
中の人の勘違いでフルノンとワンステを混同していました……
そのため、1台だけ名前が変わった車両があります。ご注意ください。
KPI_Hino_BlueRibbonCity_pl(KL-HU2PPEE)
KPI_Hino_BlueRibbonCity_pl(KL-HU2PLEK)
をcompat.tabにコピペしたうえでKPI_Hino_BlueRibbonCity_pl(KL-HU2PPEE)を削除すると自動的に置き換わります。
主な収録車種
・都営バス
・神奈中
・東急バス
・日の丸交通
・奈良交通
・おいでんばす
・横浜市営バス
ほか、シークレットや年代違いなど……
終、そして続。
足りなかった部分や某氏が欲しいって言ったやつを補完するだけのアドオン。
1年半前にこっそり、FEDEX作る技術が欲しいと嘆いていたのがようやくかないました。
というわけで、128jp専用256px貨物機第4弾くらいです。
3Dのアドオンを目視で無理やり改造したので、もしかしたら変なとこがあるかもしれませんが大目に見てください……
ver2では、ナーフを実施。あと色々追加整理しました。
窓氏のend_of_choosesignal_road(停車振分無効標識)を改造して、停車振分標識を作りました。窓氏にはこの場を借りて感謝申し上げます、ありがとうございました。
128で日本風の看板がそもそも少なかったり、やっと見つけたと思えば表示が乱れてたりと色々な問題があったので……って感じです。
さすがに、赤いばってんだとなんかそれっぽくないので、青にPマークにしました。
Pですよ!P(
一応ないと困るチームなので掲載。
江戸以外でも茶がしたい!だったり、鯖缶を売るための拡張SETです。KASUMI、マイバス、サイゼがついてきます。
ちゃんと説明書を読まないと動かない仕様なのでご注意ください。
プレス即出し(4日おくれ)
300番台とその副産物の500番台貨物移籍後がはいっています。