オーストラリアの大都市・シドニーとその近郊を走る電車・気動車を製作しました。
詳細はreadmeをご覧ください。
国鉄・JR各地の直流区間に導入された直流近郊用電車の「111系」「113系」「115系」の各種塗装を製作しました。
詳細は「readme-ja.txt」をご覧ください。
JR九州の電化路線などで活躍する交流用電車たちを作成しました。
詳細はreadmeをご覧ください。
<収録形式>
811系、813系、815系、817系、BEC819系、821系
共同製作シリーズ第二弾。
文句無しの代表格、国鉄交直流特急型電車485系です。0から1000番台までの新造車を収録した基本セットとなっております。
次世代のパノラマカーとしてデビューした名鉄8800系および1000系です。
1200系や1030・1230系、1800・1850系、さらに1830系もあります。
今回は、makinami氏,みかげ氏と共同で製作しました。
東日本における直流特急形の代名詞・・・と言うと過言かもしれませんが、その活躍は多くのファンに愛されたはずです。
静鉄1000形です。大分前に作ったものなのですが、公開するタイミングを逃してたので地方私鉄車が並んでるこの機会に。
115系と言えば、知らない人は居ないであろう昭和の名車に違いありません。
半世紀以上を駆け抜ける鉄道伝説を、あなたのマップにも是非。
本日発表がありました、「京急120年の歩み号」を120km/hでアドオン化しました。
東海道線と東北・高崎線に投入され、現在では高崎地区で活躍している211系湘南色です。
改造用ソースも入れてありますので是非改造して下されば嬉しいです。
211系をベースに、東北地方の輸送状況を改善するべく製造された719系を制作しました。
品川を起点に京浜地区から三浦半島までを駆け抜ける京急線。
今回は800形~新1000形までをリメイクし、セットAとして公開したいと思います。
都営新宿線で活躍していた10-000形のアドオンです。
3次車をプロトタイプに製作しました。他の形態については現在鋭意作成中です。
導入に関して注意あり。readme参照。BattleSimutrans用に415系の一部を作ったセットを置いておきます(歯抜け多数あり、やや手抜き)。連結器を挟むことで多様に編成を組むことが可能です。ウソ電のグリーン車付き。
京成の主力車種、3700形です。実車は6両若しくは8両固定ですが、このアドオンは柔軟に編成が組めるようになっています。このアドオンは公式のフォーラムにアップロードした物の改良版です。