バス停属性の地下駅出入口です。
一種類しか入ってないのにセットなのは、まぁそういうことです。
よろしくお願いします。
中央分離帯がゼブラゾーンになったありがちな片側二車線道路をつくりました
以前に投稿した「大きな交差点・優先道路の交差点」もこれに合わせて改造してますので、pakファイルを上書きして導入してください
例によって使い方を説明するのは億劫なので、適当にこねくりまわして使ってみてください
降雪対応するのめんどくさかったのでやってません
内容物↓
片側二車線道路(奥・手前の二種)とゼブラゾーン
片側二車線道路同士の交差点(各方向四種)
片側一車線道路と片側二車線道路の交差点(各方向四種)
片側一車線の優先道路(南北方向・東西方向の二種)
simutrans史上1,2を争うニッチ需要を満たすためなので、使う人は限られるかも。
40km/hや60km/hはあくまで雰囲気です。
pak64用の道路です。
pak.nipponには非対応です。
2021/2/18 Ver2.01公開しました。
スクリプトで建設出来るJCTセットです。
導入の際はreadmeを必ずお読み下さい。
pak64の道路アドオンを指定すればpak64でも使用出来ます。
※過去にお試しVerとVer1.0or1.1を導入されてる方は旧バージョンのtool、pakを全て削除してから新規導入して下さい。
線路+架線と架線のみと軌道のみ非電化の軌道が入ってます。
ついでに軌道の最高速度を80kmにさせてます
市電やトロリーバスにお使いください。
全国に生息する黒猫のヤ〇ト運輸っぽい郵便局のセットです。
見た目は集配センターですが属性は郵便局です
https://github.com/tamaina/pak-nippon/releases←の独立版みたいなものです
SIS橋脚と一緒に使って初めてこのアドオンの意味が分かります。
↓resizeobj通して導入してください
https://simutrans.sakura.ne.jp/portal/sis-concrete_pier/
https://simutrans.sakura.ne.jp/portal/sis_pc_rahmen_bridge/
高架下を大いなる闇に葬る漆黒の各種軌道way-object(電化)です。
2/20 64版を追加しました☆