長野県は大町市にある常盤発電所っぽい何かのアドオンです。
小規模ですが一応発電します。
よろしくお願いします。
市内建築物セットに収録されている建物を夜対応に改造したものになります。
3Dモデルが元である都合上αチャンネルを使用したアドオンとなっているので、shadesによる一発変換ができないものになっています。
なので、Gimpにある特殊色サーチを使って特殊色をあぶりだし、該当箇所をバケツと手修正したものになります。なので、ちょっと違和感があるかもです……
なお、建物は128・128jp兼用ですが産業に関しては128jp専用になります。
旅客度とかのバランス調整してます。年代設定もしてます。
自転車の輪行及び携行手荷物としての自動車・バイクの輸送ができる産業セットです。
カートレインやMOTOトレインの運行にどうぞ。
輸送用車両としてB.B.Base・マニ50・ワキ10000を同封しています。
2021.9.04 公開
2021.9.19 適宜変更してくださいとか書いておきながら産業本体の分のソースを入れ忘れていたので修正
2022.2.04 ver.2更新 B.B.BASEを改造元に追従・jatabの修正
江戸以外でも茶がしたい!だったり、鯖缶を売るための拡張SETです。KASUMI、マイバス、サイゼがついてきます。
ちゃんと説明書を読まないと動かない仕様なのでご注意ください。
肉を食べようぜ!!!!
Pak128Japanの産業チェーンに「肉」を追加するための基本セットです。
現状は牛のみの実装となっています。こちらはベータ版となっておりますので、今後、調整したものを再アップロードする可能性がございます。
【内容物/仕様等】
本セットを導入していただくと、以下の要素が追加されます。
以下、特筆がない限りM_Kasumiによる制作です。
●貨物:牧草
・catg=28(新カテゴリ)となっております。
・現状は未使用です。導入だけされます。
●貨物:家畜
・catg=29(新カテゴリ)となっております。
・現状は肉牛のみの実装、鶏・豚は未使用となっています。
●貨物:食肉加工済み牛肉
・catg=12(冷蔵加工食品)となっております。
●産業:都市型農場
・肉牛を生産することが出来ます。
・将来的には牧草を供給できる形にしたいですが、現状は特に何も供給されていなくても牛が生産されます。
●産業:食肉センター
・屠場と市場を兼ねた施設です。
・肉牛を食肉加工し食肉加工済み牛肉を生産します。
●産業:弁当工場
・五番星氏による作品です。
・肉の需要先として機能するように改造しました。
・pak128japan公式の弁当工場を置き換える形となっております。
●産業:スーパーマーケット(ダイエー)
・五番星氏による作品です。
・肉の需要先として機能するように改造しました。
・pak128japan公式のスーパーマーケットを置き換える形となっております。
●産業:スーパーマーケット(マミーマート)
・ダイエーとのバリエーション違いで、中身はダイエーとまったく同一です。
●産業:松屋
・あるみどり氏による作品です。
・肉の需要先として機能するように改造しました。
・ロードサイド店舗と雑居ビル店舗が存在します。
・あるみどり氏による既存の松屋を導入されている場合は置き換えが必要となります。
●自動車:家畜運搬車
・大ぼけ氏による作品です。
・家畜10頭を運搬することができます。
コーヒー産業のプレリリース版です。
コストや生産量その他もろもろ、要望意見感想等々Twitterやプルリクにぜひ投げてください。
魚と米を消費して寿司を売る店です。
こちらのアドオンが正常に動作するためには、本体のバージョンが120.2以上である必要があります。
は!は!
木場、いわゆる貯木場です。木材を生産します。外国材の輸入箇所のような感じでご利用下さい。
水上に設置するアドオンである都合上陸地近くに設置できませんがその点はご了承ください。
913D式産業シリーズ1、泥炭採掘場です。
泥炭(ばら積み)[内部名/peat1]を生産します。
消費する産業はまだ製作しておりません。自作していただくか拙作の投稿をお待ちください。
旅客の行き先として湖沼のわきに設置してやってください。
機関区にありそうな給炭台です。産業として石炭を消費できます。
機関区の彩りにどうぞ。
21世紀の東北方面への貨物列車の主役、JR貨物のEH500形です。
黒磯駅での地上交直流切り替えを再現できるようにパンタグラフを上下できますのでEF65やED75の置き換えにどうぞ。
出力に関しても3段階で設定が可能です。