Simutrans Addon Portal
トップ
CC BY-NCカテゴリ
長野県は大町市にある常盤発電所っぽい何かのpak64サイズ向けアドオンです。
画像サイズ以外は128のソレと違いありません。
小規模ですが一応発電します。
よろしくお願いします。
長野県は大町市にある常盤発電所っぽい何かのアドオンです。
小規模ですが一応発電します。
よろしくお願いします。
高架鉄道の駅に平行・交差して走る道路に設置可能なバス停型高架駅舎です。
基本となるパーツと、末端で手前に階段が設置されるパーツとエレベーターが設置されるパーツ、計三種を収めています。
年代設定をしており、1960年から出現します。
規格は箱積駅舎と同等なため、別途箱積駅舎と組み合わせての使用も可能です。
筑後川昇開橋風の交差アドオンです。
運河と鉄道の平面交差を実装します。
列車が接近時に運河の交通が遮断される、踏切の運河版です。
運河の最高速度は15km/h、鉄道の最高速度は200km/hとなっています。
更新時は交差部の挙動(制限速度など)がおかしくなることがあります。仕様上の問題のため、その時はお手数ではありますが、交差部の運河を撤去して再度敷設してください。
最新更新
2022/05/01 ver1.1更新
・橋梁部を透明化、いろんな運河で使用しても違和感のないように
・登場年を筑後川昇開橋の落成年に設定
1993(平成5)年に登場した新京成電鉄の8900形です。
最初期のチェリーピンク帯、2016年に消滅したルビーレッド帯、2015年にデビューしたジェントルピンク塗装の3種類が入っております。
ジェントルピンク塗装はLED前照灯仕様とパンタグラフ更新車も同封しております。
おまけとして、新塗装のサハ車をソースに同封しております。幻の8連ピンク編成を作るなどご自由にどうぞ。
2021年6月13日追記
公開から11か月ほど経ち、クオリティ中心に気になる部分が多く出てきたこともあり、リメイクしました。
なお、リメイク後のジェントルピンク塗装はアドオンnameが変更されておりますのでご注意ください。
British Rail New Train!!
1990年にイギリス 東海岸本線で運転を開始した、インターシティ225を再現できるアドオンセットです。
牽引機であるClass91電気機関車とMark4客車が、2種類の塗装で収録されています。
二等旅客と一等旅客、選択に応じてさらに小荷物(cat6)と別アドオンで追加される自転車・郵袋が輸送可能です。
最新更新(2022/04/03 ver4)
【更新】描画位置及び車両描写の修正(Class91・DVT)
【新塗装】架空・日本国鉄特急色塗装
651系・E653系の置き換えを目的に製造され、今や常磐線の顔であるE657系電車を製作しました。
2020年3月のダイヤ改正でデビューした東海道線特急「サフィール踊り子」に使用されるE261系電車を製作しました。
バス停属性の地下駅出入口です。
一種類しか入ってないのにセットなのは、まぁそういうことです。
よろしくお願いします。
コーヒー産業のプレリリース版です。
コストや生産量その他もろもろ、要望意見感想等々Twitterやプルリクにぜひ投げてください。
中央線や房総地区で使用されていた183系・189系を置き換えるために製造された0番台と500番台、その後東海道線特急踊り子への転用改造を受けた2000番台と2500番台を製作しました。
2021/09/12 更新:2000番台/2500番台のグラフィックを修正 波動用の5000番台/5500番台を追加
東武20400型のアドオンです。実車の種車による違いを再現するために4種類のpakが入っています。
叡山電車の現役車両(700系、800系、900系)のセットです。700系ひえいはM_Kasumi様に制作をしていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
W Track Project対応のトロリーバス扱いのPakも同梱しております。
軌道型斜め分岐
SISroad用に斜め道路の分岐を実装。新しいタイプのICが作れるようになる!
個性的なICには街にちょっとしたスパイスも!
SISや他にも使える便利な必須アドオンも収録!
透明軌道は軌道として敷設する方式の景観パーツ全体で使いやすい必須系アドオンだ!
本アドオンから、新しくダブルスロープにも対応したバージョンも登場!
他にも、アドオン改造に使えるテンプレ軌道も収録!
現れろ!未来を変えるサーキット!改造条件は製作者表記!
このアドオンは基本的に製作者を表記すれば改造はほぼ自由だ!
更に付属のテンプレ軌道はならクレジットさえ要らず手軽!
自分の望み通りのアドオンが作れる!
中央東線の特急「(スーパー)あずさ・かいじ」で運用されていたE351系とE257系を置き換えるために特急型の単型式として200両以上が製造されたE353系電車を製作しました。