2006年に宮島航路に就航した、JR西日本宮島フェリーのみやじま丸(4代目)です。
日本初の小型電気推進旅客フェリーです。
最高速度は17km/hです。
二等旅客458名、一等旅客42名を基本とし、追加でパージを連結することで、二等旅客300名 or 小口混載貨物 or パレット貨物の輸送が可能です。
そして以下の前提アドオンで追加される貨物を輸送可能な車両を別途用意しています。
【輪行産業】 車(輪行) (鹿せんべい氏作)
※こちらを導入される際は前提アドオンがすでに同一パック内にあるかどうかご確認ください。起動できない場合があります。
国鉄が1964年に導入した青函航路用のディーゼル貨客船です。
就航順に、津軽丸、八甲田丸、松前丸、大雪丸、摩周丸、羊蹄丸、十和田丸が入っています。
1200人もの旅客定員と、船尾から貨車をそのまま船内の線路に格納する車両航送が可能であることが特徴です。
simutrans上でこの挙動を再現することは現時点では出来ていませんが、可動橋などの再現に関しては研究中ですのでいつか皆様の前にお見せ出来たらなと・・・
1988年3月の青函トンネル開業によりその使命を津軽海峡線に託し休止、さらにイベント時のリバイバル運航を経て9月に廃止となりました。
説明やメイキングなどの動画です、気が向いたらどうぞ。↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28412375
線路や空港を草原で隠したり、半地下構造に出来るアドオンです。
箱積み駅舎などと組み合わせることも可能です。
改造次第では、隠すだけでなく、坂出人工土地も作れるかもしれません。
100万人待機も数編成で解消できるという半端ない輸送力!
とりあえず混雑をどうにかしたい!といったときに使うと便利です。
常用すると混雑解消ゲーであるsimutransの意味が無くなってしまうのでほどほどに!(違
最低野郎共に捧ぐアドオン。
自動車扱い
ATM-09-ST
ATM-09-STTC
ATM-09-RSC
船舶扱い
ATM-09-WR
基本的に旅客一人乗り(RSCのみ、混載貨物5パレット搭載の貨物仕様を同梱)
ランニングコスト0、搭載量0のアクセサリ用も同梱
ソ連(現ロシア)の大型ホバークラフト、ポモルニクのアドオンです。
貨物、旅客、低温貨物の3種セットです。
拙作ですが、楽しんでいたたければ幸いです(;´・ω・)
炊いた肉号です。2929人積載できます。
おにぎり気動車とおにぎり航空機とおにぎり船がセットになったアドオンです。
公式ソースから改造してみました。カスピ海の怪物っぽいエクラノプランです。320km/hで海上をぶっ飛ばし、大量に貨物や旅客を運ぶこともできます。
あまり長距離を運ぶと赤字製造機と化すので濫用はやめましょう。
価格がクッソ高いのは船のスピードボーナスが緩すぎてバランスとしては崩れてしまうためです。
対応貨物(増えるかもしれない):旅客(850人)、混載(500パレット)、石油(500L)、低温(300パレット)、長物(500t)
パイプライン風の運河アドオンです。
付属の透明船をパイプライン内を走らせることで色々輸送できます。
リサイズして64で使う場合やpak128jpなどでは貨物の種類が異なる場合があるのでご注意ください。