くるり氏のメニューバー公開によって始まった、改造RTAに負けてしまった作品です。(マジでAyura氏凄いです……)
なので、結果的にAyura氏の要素も入ったりしてますが、基本的に私の趣味です。
くるり氏のやつにもAyura氏のやつにもないボタン(ホーム反転ツールとか、駅合体ツールなど)を補完しながら、誤作動させると後がめんどくさいマップ回転機能を潰したり、Ex並みに仕分けしたりする改造をしてます。
n番煎じです、ハイ。
前回の操作UIをなるべく維持しつつ、256のアイコンとAyura氏のv2.1、AHNSメニューバーをもとに再構成したメニューバーになります。
ひめし氏によるスクリプトツールガイドライン準拠品。
導入は自己責任でお願いいたします。
デザインパターンをちょっとだけ足したり、スクリプトコピー対応にさせたりしてます。
ちょっとしたおまけもあるよ(小声)
OTRPv32以降から採用された、公共事業切り替えボタンと信号撤去を実装したのでv32以降専用になります!!それ以外では使えません。hotbarにも諸事情によりまだ対応させてないです。マジで
公共建築属性で四季に合わせて表情が変化する田畑と、コンクリ風味の用水路やそこにかかる道路橋のセットです。
気合が要りますが景観プレイにどうぞ。
個人サイトに公開しているものと中身は同一です。
運河・高架運河属性の歩行者用通路です。
(運河橋属性のデッキは付属していません)
waさんの箱積駅舎に付属している歩行者通路のデザインにもとづき作られました。
青色の通路は商業施設等の屋内通路をイメージしています。
4種の電飾と、1種の壁を付属しています。
これらは運河の架線扱いになっていますので、設置済みの歩行者通路に適用してください。
電飾は暗くすると光ります。床が光るタイプは、奥にある建物からの光で路面が照らされていることを表現しています。
多少未完成のきらいがありますが使っていただければ幸いです。
国境や軍事施設などの表現に使える、背の高いフェンスです。
運河属性です。船舶ツールから設置できます。
緩急坂対応です。(ただし急坂に設置した場合は画像の一部が欠けます。)
柵の分岐には対応していません。(T字部分は透明になります)
version 2 で樹種がちょっと増えました!
Simutrans 120.3 以降の機能であるアルファチャンネルに対応した、それらしい樹木5種類のアドオンです。
自然な木陰をもち、また縮小表示しても醜くなりません。
このアドオンの樹木は、mediterran(地中海性気候), temperate (温暖気候), tundra (ツンドラ) で出現します。
インストール
============
pak128 フォルダの樹木をアドオンフォルダにコピーしてください。
ただし、そのままではデフォルトの樹木に埋もれてよくわからないので、デフォルトの樹木を生成させないようにした方が良いです。
デフォルトの樹木を生成させないようにするには、
(Simutransインストール場所 *)/pak128/trees.all.pak
または
(Simutransインストール場所 *)/pak128.Japan/trees.all.pak
をバックアップの上削除してください。
[* Windowsでは C:\Program Files (x86)\Simutrans]
更新履歴
===========
2022-04-07 (v2) tree-generic-03 (ギンバイカ), tree-generic-04(松)を追加しました
NetSimutransサーバー「AHNS」で使用されているツールバーです。
OTRP v30系列以前の本体で使用する場合は、menuconf.tabの置換作業が必要です。
詳しくは、リンク先の説明文をご覧ください。
ホロライブ制作「ホロのぐらふぃてぃ」に登場する、ホロライブ本社をsimutrans上で再現するためのアドオンです。
ガラスが割れたバージョン・ホロメンが覗いているバージョンがあります。
長野県、長野・松本地域をsimutransのマップにしています。
このマップには、以下の地域が含まれます。
・長野地区(長野、須坂、中野、飯山、山の内、野沢)
・松本地区(松本、大町、白馬、小谷)
・妙高高原(旧妙高高原町、信濃町)
・佐久筑摩(佐久、小諸、上田、屋代、坂城、青木)
・軽井沢 (軽井沢、嬬恋、万座、長野原)
★注意
① 諏訪以南は含まれておりません。
② 上越妙高周辺は含まれません。
③ 鉄道車両は付属致しません。
浅草にある例のビルです。都市内特殊建築物属性で出てきます。
透明軌道です。景観調整用にお使いください。
2021/01/15追記:今までの通常版の他、ダブルスロープ,緩急坂にも対応しました。
軌道型斜め分岐
SISroad用に斜め道路の分岐を実装。新しいタイプのICが作れるようになる!
個性的なICには街にちょっとしたスパイスも!
SISや他にも使える便利な必須アドオンも収録!
透明軌道は軌道として敷設する方式の景観パーツ全体で使いやすい必須系アドオンだ!
本アドオンから、新しくダブルスロープにも対応したバージョンも登場!
他にも、アドオン改造に使えるテンプレ軌道も収録!
現れろ!未来を変えるサーキット!改造条件は製作者表記!
このアドオンは基本的に製作者を表記すれば改造はほぼ自由だ!
更に付属のテンプレ軌道はならクレジットさえ要らず手軽!
自分の望み通りのアドオンが作れる!
くるり様 作の「ぼくのかんがえたさいきょうのめにゅーぼたん拡張版」ベースの
Phystam様 作256UIを改造・拡張したOTRP用メニューバーアドオン(スクリプトツールガイドライン準拠)です。
OTRP用に制作してますが、Standard・Extendedでも動作出来ると思いますが、各自再改造が必要になる場合があります。
詳細は同封されているreadmeをご参考ください。
2021/1/2 OTRPv29.1更新に伴い、Ver2.1に更新しました。
複数の作者様が公開されているアドオンをもとに改造したアドオンをまとめたセットです。
もともと自分用に改造したものですが、有用そうなので公開することにしました。
なお、こちらのアドオンが正常に動作するためには、本体のバージョンが120.2以上である必要があります。
【内容物解説】
■ガラス張り駅舎拡張■
mew様の「ガラス張り駅舎セット2.0」をもとに、元アドオンが登場した当時は利用が不可能だったアルファチャンネルつきpngを採用し、よりリアルなガラス張り表現が可能になる改造を施したものです。また、一部パーツの追加を行いました。
元アドオンは2012年に公開されたものですが、2020年現在、元アドオン作者様の更新が停止しているため製作いたしました。
■箱積み駅舎対応外壁付きプラットホーム■
wa様のプラットホームに、くるり様の箱積み駅舎と一緒に利用できる外壁をつけたものです。また、しらかみ様のアドオンも一部改造元にさせていただきました。
■プレイヤーカラー箱積み駅舎■
くるり様の箱積み駅舎にプレイヤーカラーをつけたものです。
単品でも配布していますが、内容は全く同じものです。ダウンロード済みの場合、再インストールは不要です。
改造させていただいたアドオンはすべて改造再配布可能なものであることを確認しておりますが、万が一問題がありましたら下記の連絡先までご一報ください。
Twitter:@KasumiTrans
Mail:morooka@kasu.me
線路や空港を草原で隠したり、半地下構造に出来るアドオンです。
箱積み駅舎などと組み合わせることも可能です。
改造次第では、隠すだけでなく、坂出人工土地も作れるかもしれません。